「おひなまき」をすると足をジタバタする子の理由
(o^-^o)おひなまきをする理由 と 「大人おひなまき」体験
http://mo-yu-ha-ha.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-0712.html
の回の「赤ちゃんまるまるケア教室」で 私もシーツにくるまってみました
(写真はないですよ~)
体操用マイピーロをつけて 自力でシーツ結んで 下から引っ張って結んで・・・
ジタバタしながらお尻にピッタリ 背中~肩にピッタリまではできたけど どうも橫がピッタリしない
( )`ε´( )
ウエスト部分のピッタリがほしくて 自分で中からシーツを引っ張って 密着させました
(´▽`)
やはり腰椎の部分には柔らかいクッションが必要でした(腰椎前彎がほしい)
ピッタリして「いい感じ」なんだけど 自分でそれをキープしてるもんだから
次の段階の「からだをゆだねる=脱力」ができない
(;ω;)
それでも 体が緩んだらしく 足元に隙間が・・・もっと ギュッとしてほしい
でも、これ以上 自分でシーツを引っ張るのは シーツをつかんでる手が限界
「は~ セルフおひなまきは無理か~ _| ̄|○」
と思ったら シーツをケリケリする自動運動が始まった
Σ(゚0゚)
その「ケリケリ」を見て 「ゆるっとおひなまき」をしていたママが
「うちの子 それ やる! イヤなんだと思って すぐ巻くのやめてた~」
「泣いてたの?」
「泣いてなかったけど・・・ほどいたら泣いたから イヤだったんだと・・・」
「もっとケリケリしたかったんじゃない? 私 今 やめたくないもん 教室の最中だけど」
「もしかして もっとやってたかったから泣いた?」
「かもね? ケリケリ いい運動だよ 泣くまでやらせたら?」
ケリケリしながら ゆっくり体を左右に揺らしてモゾモゾ
自分の体がしたい様に 動いてると
「お尻に授乳用クッション入れたいんじゃない?」
と ママさんが差し込んでくれた
「お! いいっすね~ ( ^ω^)」
頭側もあるといいんだけど 1個しか持ってないから しょうがない
うっかりけりすぎて シーツがほどけた ( ̄○ ̄;)!
足がピーンと伸びたら のけぞった!!!
いい大人なのに!
マジか!
(体操用マイピーロつけてて良かった~ あぶなくむち打ちやるとこだよ)
ママに「おひなまき状態」をシーツで体験してもらって
自分も「中途半端なの」を体験して
「おひなまき」がうまくいかない理由や
赤ちゃんが求めているものや
赤ちゃんの動作の理由が わかった気がする
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月の「おひなまき」体験したママは 施術が必要な体だったので
「あそこが・・・ここが・・・そこが・・・ もっとギュッと~ こっちの足つらいから もう伸ばしたい・・・でも 出たくない むしろもう少しつり上げてほしい・・・」
「そろそろ 産まれてほしいんだけど」
「まだ 産まれたくない」
「あちらで お子様がお待ちです 自分にやってくれって 視線が痛いんですが」
「え~ じゃあ 産まれるか~
は~ 気持ち良かった! (o^-^o) 」
「完璧なおひなまき」されてても グズグズいう子みたいでした ( ̄▽ ̄)
赤ちゃんはこんな風に「ここがやだから こうしてほしい」って言わないので 眉間のしわや表情を見て「気持ちいいとこ探し」をしてあげないとならないんですよね
「赤ちゃんまるまるケア教室」に参加して 我が子の「すごく気持ちいい時の顔」を目に焼き付けておくと 再現しやすいですね
「同じ様にやってるけど 泣かれる」のは その時の「そうされたいんじゃないの~!」に対応できてないから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おひなまき中のママたちに
「なでるのどお?」
「もっとやってほしい」
「こういうなで方は?」
「やだ~! でも自分がやってる~!
「じゃ トントン」
「それもやだな~」
「じゃあ、ゲップ出そうと ドンドン」
「やめて~! 今まで ごめんなさい~! (。>0<。)」
「じゃあ 優しくお尻やわもみ は?」
「一番気持ちいいかも・・・やだ~ (>ω<) おなかがグルグルしてきた」
「赤ちゃんは これで ゲップかおならが出るよ」
「今まで してたことは ダメだったんだ~」
「しょうがないよ 病院で習ったからやってたんでしょ?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃ、パパ・ママ がんばってね~
« おひなまきをする理由 と 「大人おひなまき」体験 | トップページ | 安産力を高める骨盤ケア の 腕組みしてくるくる のバージョンup »
「育児」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.16)
- ~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.11)
「赤ちゃんケア」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後6ヶ月半 頭の歪み 口の動き ずりばいの動きが気になる(2021.01.14)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 申し込み方法(2021.04.01)
「整体」カテゴリの記事
- 妊娠15週 殿部から膝にかけての痛み その2(2021.01.31)
- 妊娠15週 殿部から膝にかけての痛み その1(2021.01.30)
- オンラインレッスン3回目 産後の腰痛&赤ちゃんケア(2020.05.11)
- 初めてのオンラインレッスン 背部痛(2020.04.27)
- 一子相伝始めてみました 3(2020.04.20)
「赤ちゃんケア教室」カテゴリの記事
- 4月~の「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別ケア(施術)日」(八戸)(2020.03.28)
- 7月8日(日) 赤ちゃんケア教室と骨盤ケア教室とスリング無料体験をします(2018.06.01)
- まるまる教室 オムツ交換の仕方も入れました(2017.05.07)
「おとなまき」カテゴリの記事
- 小樽で「母と子のケア」を始めてます(2019.11.26)
- 9/17(日) おとなまき体験会を開催しました(2017.09.17)
- 9/17(日) おとなまき体験会を開催します(2017.09.07)
- おとなまき体験会+おひなまき実践講座 開催しました(2017.06.14)
- プロ向け勉強会 申込み方法(2017.02.01)
« おひなまきをする理由 と 「大人おひなまき」体験 | トップページ | 安産力を高める骨盤ケア の 腕組みしてくるくる のバージョンup »
コメント