ちゃんとした時期に ちゃんと発達段階の到達大事ですよ
赤ちゃんケアを受ける動機は それぞれ
1番
妊娠中から「骨盤ケア」やって「まるまる育児」を学んで 実践してみて
「ここどうなんだろう?」
って気になって
も あれば
2番
「周り(の大人達)が 何もしなくても歩くから」って言うのを真に受けてたら 1歳になるのにハイハイもしないのはマズいかと気になりだして
3番
5ヶ月過ぎようとしているのに 寝返りの気配が全く無い・・・ってか 抱っこしてないと泣くから 抱っこしたまま5ヶ月過ごしました
これでいいんでしょうか?
4番
抱っこすると泣くので 寝かせていたら 頭の形が変になっちゃった
(この場合 ママは頭の形を気にしていますが 私は「赤ちゃんができることが少ない」のがすごく気になります)
も あります
赤ちゃんには赤ちゃんの事情(まだその発達段階に行くにはちょっと練習が足りてない)もあるので 一概に
「何ヶ月には こんな事ができる様になる」
「できる様になってないと」
な 発言は避けたい所です
が
最近
「いや それ もう何ヶ月も前に とっくにできてるはずの時期だよね? 今まで なにしてたん?」
「そこ!! それがダメ! 赤ちゃんが あ~(・_・、) って 泣きまねしただけで おもちゃを渡さない! ギリギリ届くとこでちらつかせる! 手を伸ばす練習になってない! やる気を育ててない!」
「腹ばい 泣くから やってませんでした って・・・そんなんだから ハイハイで動き回ってるはずの月齢なのに 腹ばいにしても ビクともしないで 助けてもらう(親が根負けする)まで 泣くんじゃん! もう 知恵ついちゃって 泣けば親(ジジババ)が助けてくれる って 覚えちゃってるよ これ 嘘泣きじゃん!」
な「赤ちゃんケア」の依頼が多いです
私が良くママに注意するのは
「赤ちゃんが泣いた時に ごめんね ごめんね って言わない! どーした どーした? 何した? って言い換えて」
(あるいは「そーか そーか 泣きたいのか~ 何でかな~ 何したいのかな~」 感情移入なし! 初めは棒読みでOK そのうち感情がついてくる)
それから
「ネガティブ発言減らして! 自分がネガティブになるから」
です
発達の段階を追っていくのに「手遅れ」はないけど「遅すぎ」はあります
「遅すぎ」の段階で私に出会ったママから私は
「大急ぎで追いつくにはどうしたらいい?」を求められるので そのやり方(赤ちゃんとの遊び方)をママに教える事になります
そしてその赤ちゃんとの「体を使った遊び」を家に帰ってから ママがどれくらいやってくれるか
に その子のとどこおっていた発達を次のステップにできるか できないか違ってきます
今までしたことがない動作を 知らないおばちゃんに強要されるので
赤ちゃんは 今までになく「大汗」かいて「大泣き」です
「泣いてる脳には 新しい事(知識)は入っていかない」
のは 新生児ケアセミナー・発達応援セミナーを受けてて分かってますが
泣いてても「月齢にあった動ける体」を作って(なでなで施術)
その動作を軽々できるように「何度も何度も何度も繰り返して」慣れていかないと
「泣かないで遊ぶ子」にならないんです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何ヶ月も「泣かせないように」「泣いたらすぐ抱っこ 秒で」の生活をしていたママ
生まれてすぐはそれでいいんですよ
「全面サポート時代」ですからね
でも どっかで「泣いても見守る」に切りかえるタイミングがあった
そこを見極められなかったのが 残念
(>_<)
どこで切りかえる?
自分で家事をするようになった頃 です
(実家に同居で 親にぶらさがって生活してる人は まず自分を律してください)
「ご飯作ってるから ちょっと待っててね~」
プラス
家事以外の時間は「腹ばい遊び&なでなで」です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2ヶ月児をはらばいにしたことがない
とか ありえない!
もちろん 首がグラングランなので 首をささえながら 腹ばいにしますけど
(やり方はブログ内にあります)
腹ばいにしたら 仰向けにどうやってもどすの?
脇持って 首をささえないで 起こすのは「なし!」だよ
さあ どうやる?
(答えは 教室で (^O^)b)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横道にそれちゃった
母子手帳の体重の増加の目安のページに 発達の目安の月齢が分かるようになってるページがあります
3~4ヶ月 首が据わる
5~6ヶ月 寝返り
7ヶ月 ひとり座り
8ヶ月~ ずりばい→ハイハイ
9ヶ月 つかまり立ち
12ヶ月~ ヨチヨチ
こんな感じ すっごい大ざっぱだけど
7ヶ月になっても 「寝返りで高速移動」ができない子は「発達が遅すぎる認定」なので 赤ちゃんケアの相談にいらしてください
とっとと ふつうの発達段階に追いつきましょう
それから
10ヶ月を過ぎると 知恵がついて「嘘泣き」して 親が思うとおりに「がんばってくれない」ので その前に「赤ちゃんケア」をスタートしましょう
あとが楽だから
« 香川の丸亀と広島の福山でセミナーやってきました | トップページ | 逆子直し体操(一部抜粋) »
「育児」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.16)
- ~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.11)
「赤ちゃんケア」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後6ヶ月半 頭の歪み 口の動き ずりばいの動きが気になる(2021.01.14)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 申し込み方法(2021.04.01)
「赤ちゃんケア教室」カテゴリの記事
- 4月~の「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別ケア(施術)日」(八戸)(2020.03.28)
- 7月8日(日) 赤ちゃんケア教室と骨盤ケア教室とスリング無料体験をします(2018.06.01)
- まるまる教室 オムツ交換の仕方も入れました(2017.05.07)
上野さんこんばんは。
いつもブログを読ませて頂いてます。(そろそろ骨盤教室に怒られに参加を考えています、、、。)
子どもの発達ですが、何も知らずに育てた上の子と、産まれてからまるまる育児で育てた下の子の発達の違いに今もなお、驚かされる毎日です。
もうすぐ2歳になる下の子ですが、まるまる育児で育てた甲斐があってか、おてんば娘になり、きっと同じ月齢では見られないらしい運動能力だそうです。な、現在を送っております。
小児科医や市の保健師さんに検診のたびに驚かれますが、きっとまるまる育児のおかげかもしれません。と、答えてます。
長くなりましたが、自宅での骨盤ケアを頑張りながら、上野さんに怒られにくい骨盤に戻していきたいと思います。
投稿: 長根 | 2016年9月29日 (木) 21時33分