4月~の「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別ケア(施術)日」(八戸)
今年も 八戸↔小樽 行ったり来たりになります
小樽で教室の会場を探しています
3月19日(木)~八戸での活動再開となります
m(__)m
・・・・・・・・・・
個別ケア(=施術)のスケジュールや教室の空き状況は
クービックで確認をお願いします
出張中だとブログの更新ができないもんで
<(_ _)>
小樽で教室の会場を探しています
3月19日(木)~八戸での活動再開となります
m(__)m
・・・・・・・・・・
個別ケア(=施術)のスケジュールや教室の空き状況は
クービックで確認をお願いします
出張中だとブログの更新ができないもんで
<(_ _)>
スリング指導やってます(エジリング取り扱い)

「申込みはこちら」をクリックすると ”クービック予約システム”に飛びます
★「骨盤ケア体操教室」 詳しくはこちら
(妊娠中 産後 妊活など 思春期 更年期整体など 女性のみ)
(妊婦さんの予習が大事)
●スリング無料体験会(販売もあり) 詳しくはこちら
♦「個別指導・個別ケア(産前 産後 妊活 おっぱいケア 赤ちゃんケア スリングほか)」
(赤ちゃんケアは 赤ちゃんの向きぐせケア 1歳までの発達サポート)
・・・・・・・・・・
「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別指導・個別ケア」開催日
4月 八戸でもコロナ発生のためお休みします <(_ _)>
9日(木)
13:00~14:30 個別指導・個別ケア 定員1
15:00~16:30 個別指導・個別ケア 定員1
10日(金)
10:00~11:30 個別指導・個別ケア 定員1
13:00~14:30 個別指導・個別ケア 定員1
15:00~16:30 個別指導・個別ケア 定員1
11日(土)
15:00~16:30 個別指導・個別ケア 定員1
12日(日)
10:00~11:20 骨盤ケア体操教室 定員 4
13:00~14:50 赤ちゃんまるまる育児教室 定員 4
15:00~16:00 スリング使用体験(販売もあり) 定員4
・・・・・・・・・・
助産師向け勉強会 申込みはこちら
« 順子塾(JJ)@京都トコ会館 6月12日(金)~骨盤ケア・回旋異常対策・授乳のためのケア | トップページ | マスク 手作りしました »
「育児」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.16)
- ~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.11)
「骨盤ケア」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 医療者(助産師)向け骨盤ケアクラスをやってみた(2022.10.28)
- 14週 今回は切迫(入院)になりたくない(2022.09.26)
- 25週 週数の割にお腹が出ている お股に圧がかかって痛い時がある(2022.09.14)
- 腰が痛くて動けない その2のその後のその後(2022.06.01)
「骨盤ケア体操教室申込方法」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 22週 股関節痛 腰痛(2020.10.27)
- 3月の オンライン:骨盤ケアのクラス&個別指導 開催日のお知らせ(2022.12.30)
- “安産力を高める骨盤ケア” 絶賛していただきました♥(2020.07.09)
- 骨盤ケアのオンラインクラス 始めます(2020.06.21)
「赤ちゃんケア」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後6ヶ月半 頭の歪み 口の動き ずりばいの動きが気になる(2021.01.14)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 申し込み方法(2021.04.01)
「骨盤ケア・プロ用」カテゴリの記事
- 医療者(助産師)向け骨盤ケアクラスをやってみた(2022.10.28)
- 盛岡で「骨盤ケア入門」のセミナーをやってきました1(2021.12.11)
- 残念(>_<) 病院で習ったその「骨盤ケア」間違ってるよ(2021.06.19)
- 盛岡:背中のハイハイ(2021.05.13)
- 「オンライン:骨盤ケアのクラス」2回目 助産師参加(2020.07.08)
「妊娠」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 医療者(助産師)向け骨盤ケアクラスをやってみた(2022.10.28)
- 14週 今回は切迫(入院)になりたくない(2022.09.26)
- 25週 週数の割にお腹が出ている お股に圧がかかって痛い時がある(2022.09.14)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
「整体」カテゴリの記事
- 妊娠15週 殿部から膝にかけての痛み その2(2021.01.31)
- 妊娠15週 殿部から膝にかけての痛み その1(2021.01.30)
- オンラインレッスン3回目 産後の腰痛&赤ちゃんケア(2020.05.11)
- 初めてのオンラインレッスン 背部痛(2020.04.27)
- 一子相伝始めてみました 3(2020.04.20)
「仕事」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 医療者(助産師)向け骨盤ケアクラスをやってみた(2022.10.28)
- 14週 今回は切迫(入院)になりたくない(2022.09.26)
- 25週 週数の割にお腹が出ている お股に圧がかかって痛い時がある(2022.09.14)
- 腰が痛くて動けない その2のその後のその後(2022.06.01)
「赤ちゃんケア教室」カテゴリの記事
- 4月~の「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別ケア(施術)日」(八戸)(2020.03.28)
- 7月8日(日) 赤ちゃんケア教室と骨盤ケア教室とスリング無料体験をします(2018.06.01)
- まるまる教室 オムツ交換の仕方も入れました(2017.05.07)
「赤ちゃんケア教室申込方法」カテゴリの記事
- 4月~の「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる育児教室」「個別ケア(施術)日」(八戸)(2020.03.28)
- 妊娠中に「赤ちゃんまるまるケア教室」参加で「マイピーロネオ」をプレゼント(2015.08.26)
「産後」カテゴリの記事
- 腰が痛くて動けない その2のその後のその後(2022.06.01)
- 産後2時間 肺が痛いです ( ̄□ ̄;)!!(2022.06.16)
- 腰が痛くて動けない その2のその後(2022.05.20)
- 腰が痛くて動けない・・・分娩当日 その2(2022.05.19)
- 腰が痛くて動けない・・・分娩当日 その1(2022.05.14)
「骨盤ケア体操教室」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 「オンライン:骨盤ケアのクラス」久々の複数参加(2022.05.11)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 35週 胎児が小さい&寝返りの時 腰がピキッとする(2021.09.06)
- 34週 恥骨部痛&寝返りの時の腰の痛み(2021.09.01)
コメント
« 順子塾(JJ)@京都トコ会館 6月12日(金)~骨盤ケア・回旋異常対策・授乳のためのケア | トップページ | マスク 手作りしました »
初めてメールさせて頂きます☆
現在36wで第3子妊娠中なのですが、
先週の健診でベビさんが仰向けと初めて言われてしまい、色々調べていたら回旋異常を知り怖くなり、どうやったら仰向けが治るのかを調べていてこちらのブログに辿り着きました(><)
1人目が破水から32時間微弱陣痛で一睡も出来ぬまま+促進剤で2.3分間隔の陣痛10時間で、促進剤が体に合わなかったのか10時間吐きまくり、分娩台の上でも嘔吐しながらの出産でトラウマとなり。
2人目は破水から17時間。
最後の6時間は1.2分間隔で陣痛だけバンバン来てるのに子宮口が全く開かず、まだ1cmです、1.5cmですと6時間座れず立ちっ放しで言われた通り腰を振り続けました。
助産師さんにも「陣痛だけバンバン来てるのに子宮口は初産の方よりガチガチで、本当に可哀想でした。バレリーナの方か何かですか?」と言われてしまいました。
38なので歳もあるのか3人目にして今回体が悲鳴を上げていて、7ヶ月入った頃
「ゆっくりでも歩けばお腹が痛い。
坐骨神経痛で夜食器洗ってるとお尻に電気が突然走って倒れそうになる。
食器洗った後は背中がめちゃくちゃ痛くて泣きたくなる。
腰も痛い。
2人目の時1つだった痔が、今回はプリプリプリと3つも出ている。
くしゃみ咳で尿漏れする。」
と助産師外来で打ち明けたら、
「骨盤がガタガタだからすぐにトコちゃんベルトを‼︎今から骨盤ケアしとかないと産後歩けなくなるよ!」
と言われ、すぐにトコちゃんベルト講座を受けに行き、それから毎日腹巻きの上に巻いています。
トコちゃんベルト講座で頂いたハンドブックも熟読し、『安産力を高める骨盤ケア』という良さそうな本も見付けて購入し、寝方や普段の姿勢にも気を付けて来ました。
体操も極力毎日やって来ました。
ブログを読ませて頂いていて、あれあれ??と思って確認したら、同じ上野順子先生でビックリしました(*´ω`*)
色々気を付けて来たつもりなのですが、腹直筋離開とかになっていないか心配で(><)
私寸胴なポッコリお腹の幼稚体型だったからか、1人目男の子の時からお腹がとても大きく、でも足とか顔とかには肉が付かずお腹だけ前にドーンと出ていて…
2人目男の子、3人目女の子と異性でも相変わらず前に突き出ていて巨大で今現在も腹囲96cmあり、〔158cm57kg(+7kg)〕
毎日視線を感じ誰かしらにもう生まれるんじゃ?!と言われ、、
自分でも鏡を見ると何が詰まってるのこのお腹⁈と思う位突き出ていて、何だか恥ずかしくなって来ました(><)
お腹が巨大過ぎて足にクッション挟んで横向き寝もしんどくなって来て、朝気が付くと仰向け寝のことが多かったです。
ベビさんが仰向けになってしまった原因はそれかと思い、今は必死に左横向きに寝る様にしていますが、痺れたり、体あちこち痛くしんどいです。
順子先生、残された時間、どう過ごして行けば良いお産に繋がるでしょうか?
助けてください(><)(><)(><)
投稿: 猿渡 友香 | 2020年1月27日 (月) 22時21分