フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

« 緊急事態宣言解除(一部地域を除く)に思うこと | トップページ | オンラインケア ゲップが出せない 寝過ぎ? 生後2週間 »

2020年5月27日 (水)

オンラインレッスン 妊娠後期 まるまる育児の基本(予習)

オンラインレッスン2回目の方
・時間があったらまるまる育児も

でしたが ママの体のケアで時間になったので「まるまる育児を覚えたい」とすぐ申し込みされました

Sさんとの出会いは 上のお子さんが9ヶ月の時に宮城の助産師Sさんからの紹介でした

1.とにかく床(お布団でも)にゴロゴロするのがしんどそう
  仰向け大っ嫌い
  試しに仰向けに寝かせると 後頭部とかかとだけ床につけて顎も体も反る

2.四つんばいの姿勢かお座りで過ごすのがマシ
  ハイハイは左右差あり

3.つかまり立ちも始めた(できてもいい月齢ではあるけど 大人が立たせたかな?)

4.寝返りをすっとばしている

「赤ちゃん整体」で体を整えて 楽に床に背中をつけられるようにするところから始めて
「寝返り」の前の段階の「経験不足なところ」のやり直し
月齢通りの「自分でできる様になって楽しいこと=ほっといても発達すること」を先走らせない(大人が手を出しすぎない)様に調整しながらのおつきあいでした

1.の状態ってことは 生まれてすぐから「寝ない子」「眠りが浅い子」だったと予想できました

確認したらその通りでした

って事は ママもそれにつきあって「万年寝不足」
お子も「万年寝不足で万年不機嫌」
そんな中 9ヶ月まで良く無事に育てたね~
って ほめました

・・・・・・・・・・

最初から「ちゃんと眠れる赤ちゃん」にってことで「How toまるまる育児」の基本

軽いぬいぐるみでは実感がわかないので わざわざ米2kgを用意してもらって赤ちゃんに見立ててて

Img_20200428_082559

・マイピーロの使い方
・アンダー腹巻LLを使った簡易おひなまき状態
(体にねじれやつっぱりがなかったら1ヶ月までは代用できる)
・おひなまきの仕方 注意点
・抱き上げ方
・頸椎に優しい横抱っこ(まるまる抱っこ)での授乳の姿勢
・おろし方

を説明&練習

ここからちょこっと応用編

・お腹の中での姿勢がねじれてたり 顎を上にあげてたりすると マイピーロをいやがるのでその対策

・・・できれば お腹の中で良い姿勢になっててもらうと「応用編」はやらなくて済む
骨盤ケアの「体操」で「解剖学的に正しいお腹」にしてたら 勝手に良い姿勢になるよね

って言ったところで ちょうど時間&ママのキャパオーバー

「マイピーロやおひなまきを嫌がる子だったら またオンライン 申し込みます
 あと何週間もないけど 体操がんばります!」

・・・・・・・・・・

無事出産されたと連絡がきました

あのあと 今まで以上に体操を頑張り
出血は前回の3分の1
子宮の収縮も良く

赤ちゃんは 母乳をよく飲んでよく寝てくれてるそうです

めでたし めでたし

・・・・・・・・・・

オンラインケアの申込みはこちら

« 緊急事態宣言解除(一部地域を除く)に思うこと | トップページ | オンラインケア ゲップが出せない 寝過ぎ? 生後2週間 »

育児」カテゴリの記事

骨盤ケア」カテゴリの記事

赤ちゃんケア」カテゴリの記事

出産」カテゴリの記事

妊娠」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

産後」カテゴリの記事

おひなまき」カテゴリの記事

オンライン」カテゴリの記事

まるまる育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緊急事態宣言解除(一部地域を除く)に思うこと | トップページ | オンラインケア ゲップが出せない 寝過ぎ? 生後2週間 »

無料ブログはココログ

マイリスト