~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない
時々ある「赤ちゃんが寝ない」という相談が2ヶ月頃に多い
2ヶ月児~の特徴でもあるんだけど
今回はそれより前の月齢での「寝ない」の相談
①え? そんなこと言われても赤ちゃんってそんなに寝てばっかりいないよ?
おっぱい(ミルク)飲んだら他の時間寝てるとか そんな赤ちゃんいないから!
赤ちゃんとして当たり前のことしてるのに ママにイライラされても困っちゃうよね~
って時と
②え~! そんなに寝ないの? そりゃ大変だね~ 何が原因なのかな?
って時がある
①は「赤ちゃんの当たり前を知らなすぎ」て「うちの子寝ないんです」
・・・・・・・・・・
一番ビックリしたのが
「赤ちゃんは大人と同じに朝・昼・晩に母乳(ミルク)を飲んだらそれ以外は寝てると思ってた」
いやいやいやいや それだと赤ちゃん脱水か低血糖で意識がなくなってるから・・・
この情報過多な世の中で 子育てをする前(妊娠中)に得ておくべき最低限の情報には出会わなかったのかな?
母児同室の「赤ちゃんのお世話の仕方」の説明の時に「1日10回も・・・?」ってどん引かれたので
「赤ちゃんってどんなんだと思ってたの?」
って聞いたら 上記の返事だった
生まれたての赤ちゃんは 胃袋も小さいし上手に吸えないから 1回にたくさん飲めないの
だから頻回授乳 頻回おしっこ 頻回うんちが当たり前
どれくらい頻回かって?
授乳は1日10回以上でもおかしくない
おしっこも同じくらいの頻度でオムツ替えるかな?
おしっこ3回分大丈夫ってCMを真に受けて 生後2日目なのに夜中1回もオムツを替えないママがいて 一晩でお尻が真っ赤になってる子いたな~
ちゃんと「授乳の前後にオムツを見て汚れていたら替えましょう」って指導したんだけど
水分摂取量が減るとおしっこの回数も減るから 生後1~2ヶ月は1日6~10回のおしっこ(オムツ交換)を脱水の有無の目安にして
うんちは 飲める量が多いとか少ないとかその子によるし
溜めウンの子もいれば 飲むそばから垂れ流しウンの子もいる
1日1回以上は出て欲しいよね
寝るのも「眠ってる」というよりは「まどろんでる」
眠りが浅いから ちょっとした物音で起きちゃう
地球人として初心者だから「なに? なに? ビクビク」って感じ
胎内よりも動けなかったり反射で動きすぎたり 自分で自分の体が思うようにならない
地球の重力は「重い」
初めての子育ての場合は 親も初心者だから 初心者同士でうまくいかない事が多い
ぎこちなく抱っこされ 授乳もむりやり口に突っ込まれ ゲップしたくないのに背中をバンバン叩かれ 目をつぶった瞬間にフリーフォールのスピードでベッドに置かれたら 寝ませんよ 泣きますよ
「寝ない」「眠れない」・・・泣きたくなるママの気持ちもわかるけど 赤ちゃんってそういう生物なの
生態を理解して育ててあげて
「抱っこしてると寝てるんだけど 下ろすと泣く」
そりゃーね
ぬっくぬくでプカプカしてた胎内生活に比べたら ベッドは硬いし 丸まってるのが楽なのにまっすぐ寝かされたらしんどい
ぎこちない抱っこの方がまだお腹にいたときみたいで「しあわせ♥」だべね
そーゆー時は (ママ以外の)家族全員で交替で抱っこして赤ちゃんを寝かしつけて ママを寝かせてあげるといいよね
赤ちゃんが寝てるとこちょっかい出して起こして 泣いたら「おっぱいなんじゃないの?」ってヘトヘトのママに押しつけるんじゃなくてさ
ムダ泣きしない「まるまる育児」ってーのがあるから 妊娠中にググってみてね~
(^_^)ノ
・・・・・・・・・・
②の原因はいろいろあって 赤ちゃんにあわせたケアが必要な事もあるから 今回はパス
オンラインケアで個別指導やってます
« 妊娠15週 殿部から膝にかけての痛み その2 | トップページ | 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない »
「育児」カテゴリの記事
- 生後7日目 飲むよりあふれる方が多い(2022.05.24)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.16)
- ~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.11)
「産後」カテゴリの記事
- 腰が痛くて動けない その2のその後のその後(2022.06.01)
- 産後2時間 肺が痛いです ( ̄□ ̄;)!!(2022.06.16)
- 腰が痛くて動けない その2のその後(2022.05.20)
- 腰が痛くて動けない・・・分娩当日 その2(2022.05.19)
- 腰が痛くて動けない・・・分娩当日 その1(2022.05.14)
「オンライン」カテゴリの記事
- 骨盤ケアのクラス 常連さん+初めてさん(2022.10.21)
- 医療者(助産師)向け骨盤ケアクラスをやってみた(2022.10.28)
- 14週 今回は切迫(入院)になりたくない(2022.09.26)
- 25週 週数の割にお腹が出ている お股に圧がかかって痛い時がある(2022.09.14)
- 「オンライン:骨盤ケアのクラス」久々の複数参加(2022.05.11)
「まるまる育児」カテゴリの記事
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 時間延長と料金変更のお知らせ(2022.01.14)
- 生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.16)
- ~生後2ヶ月 赤ちゃんが寝ない(2021.02.11)
- 生後6ヶ月半 頭の歪み 口の動き ずりばいの動きが気になる(2021.01.14)
- オンライン:母と子の個別ケア・個別指導 申し込み方法(2021.04.01)
コメント