背中でハイハイのススメ(赤ちゃんの背バイはダメだけど)
このブログで 妊婦さんに向けて 最低限「寝返り」「ハイハイ」できる体でお産をするように呼びかけてきました
もちろん「産後」とか「妊娠・出産」に関係なくても 「両方の寝返り」と「ハイハイ」はできて欲しい動作
やってもいないのに
「寝返り~? ハイハイ~? そんなのできるの当たり前じゃ~ん」
ってなめてる人多いけど
ハイハイ 5分 やれないよ
1分で ハアハアする
朝・昼・晩 5分ずつやったら いい 筋トレになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週の「骨盤ケア体操教室」で妊婦さんに「背中でハイハイ」をしてもらいました
腰を丸めてて ハイハイが変だったので
初めは
「どうやって体を動かしたらいいかわからない (>_<)」
ってウゴウゴしてたけど だんだんに体の動かし方がわかってきたら 動けるようになった
「右側の動きが悪い! Σ( ̄□ ̄;)」
って自分で気がついた
タオル玉でほぐしたり 別の体操をやったりしたら
「右側も動ける! (^^)v」状態に
そして
「背中がポカポカする」
その後 普通のハイハイをすると
腰椎の前彎ができて 背中がしなやかに動いて いい感じのハイハイになりました
同じ日の産後の施術の方にも 施術後の状態をキープする体操として「背中でハイハイ」を勧めて やってみせたんだけど
やってもらう時間はなくて・・・怪訝な顔をされ
「なに効くんですか?」
って言われちゃった
やっぱり体験しないとわかんないよね
体幹全部に効きます
そして「原始反射の統合」の「脊椎散歩」のセルフの効果もある様な気がします
コアアクティビティ的な感じもする
気持ちが楽になる
体が軽くなる
気持ちがドヨンとしてる人にいいかも
歩いた時に 歩行スピードが早くなって足取りが軽くなるので 自分でちょっとビックリします
歩ける人になります
安静指示 出てる人でも大丈夫です
おっぱいカチカチの人にも効きます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「背中でハイハイ」のやり方
布団の上でも 畳の上でも ヨガマットの上でもいいけど フローリング直の上だとつらいかも
仰向けに寝て 膝を曲げます
仰向けで腰が痛くなる人は ウエストにタオルかバスタオルを当てて
両肩甲骨と両尻を意識して 左右交互に背中・お尻を動かします
頭は上げても上げなくてもいい
好きな方で
上に上がる時は肩甲骨を左右に動かすのを意識して
下がる時には骨盤を左右に揺するようにすると動けると思います
慣れないうちは 足や手の踏ん張りも使って
慣れてきたら そんなの意識しなくてもできる
移動の距離は4~5回 体を揺すって10cmくらいで十分です
上下1往復したら しばらくじっとして
背中がじんわりしてるのが落ち着くのを待ちます
時間は 背中ハイハイの上下の移動がスムーズになるまで
寝起きに布団の中で「背中ハイハイ」をやってから起き上がると 体がギシギシ言わない
寝る時に布団の中で「背中ハイハイ」をやってると 寝つきがいい
立ってる時 家事や育児をしていて「背中がつらい」と思う時にやると つらくなくなる
初めは 1日に何度も になるけど やってるうちに 立つ姿勢 家事や育児の時の姿勢がしゃっきりしてくるので 1ヶ月以内に 朝・晩だけで良くなるはず
まずは やってみて
・・・・・・・・・・・・・・・・・
月イチ施術してる人だったけど 施術前に10分(休み休み) やってもらったらC7の亀が小さくなっててビックリ
Σ( ̄◇ ̄ノ)ノ
ここまで亀が小さくなったの初めて
これで血圧が200まで上がらなくなるといいんだけど
最近のコメント