フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

旅行・地域

2016年1月19日 (火)

浜松に行ってきました 富士山見ました

1月16日(土)17日(日)と 静岡県の浜松で「骨盤ケア アドバンスセミナー」と「安産誘導セミナー」をやってきました
 
今まで何度も東海道新幹線に乗ってるのに タイミングと天気が悪くて 一度も見た事がなかった富士山
 
今回 初めて ご対面できました\(^O^)/
 
「ひかり」で移動
 
品川駅から30~40分の間だけ 見えました
大きく見えるのは ほんの数分
 
静岡駅を過ぎたら もう見えないんですね~
 
逆に関西方面から東京に向かった時は 静岡を過ぎたら見える
 
帰りは 日が落ちてしまったので 見れませんでしたが(;ω;)
 
2016_0116_075333kimg0845
 
雪が少なくて 「え~? これ富士山~?」って思いましたが 大きかったです
 
東京に住んでた時は 富士山の5合目までドライブした事あるんですけどね
 
あの頃は若かったので「で? なに?」って感じでしたが
歳を取ると「わ~ 富士山♡」ってなるんですね
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
セミナーの後 助産院大地とおまめのみんなと楽しく1日過ごして・・・
 
で 帰る1月18日が
東日本が大雪で 東北新幹線が運休なのか?遅延だけなのか?
もう1泊しなくちゃならないのか 帰宅できるのか「ひー!!(>o<)」って思いながらも切符の払い戻しがJR東日本でしかできないので とりあえず東京まで移動
 
1時間遅れで 発車した「はやぶさ」に乗れました
 
1時間10分遅れで八戸駅に到着
10cmくらいゲジャゲジャ雪が積もってました
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松と言ったら「うなぎぱい」かと思ったけど おみやげは これにしました
2016_0119_005411kimg0852
 

2015年5月15日 (金)

5月13日(水) セミナー受けに行った顛末

「緊急地震速報」のアラームが鳴り響くスマホ
このけたたましい音 心臓に悪い (>_<)

上京のため駅に向かって運転中の私 ビックリ(°□°;) & (>_<。)ヒーッ

先の信号が赤になり、減速・停止したので ちらっと確認
「すぐ地震が来るから 注意してね~ん(^_^)ノ」な内容

と、思ったら 揺れ始めた (゚ロ゚屮)屮
地面が大きく揺れてるのに 信号は青に変わり 回りの車は 何事も無いように発進している
流れに乗って走らないと 後続の車に追突されそうなので、
「こういう時って 地震がおさまるまで動かないのが正しいんじゃないの~ (´;ω;`)」
って思いながら車を走らせる

運転しながら 電信柱が大きく揺れているのが見える こえーっ
良くテレビで電線が揺れてるのを映しているけど、そんなもんじゃない
電線なんて 大縄飛びの様に波打ってる
「結構揺れてるなー」と思いながらCDからラジオに切り替える
地元のラジオ局の番組じゃないから リアルタイムな情報じゃないけど、駅に着くまでに
「震源岩手県沖 震度5」の情報が得られた
八戸の震度はわからなかったけど
(後で 娘と夫とのLINEのやり取りで八戸は震度4と知った)

5月23日(土)6:12に発生した地震で思いっきり影響を受けた1日の始まり

駅に着くと 改札の電光掲示板に「5分の遅れ」の表示
そんなもんで安全確認できるんかいな? と思いながら待合室で待っていると「15分の遅れ」「25分の遅れ」・・・と徐々に延びていく
もう、いっその事「運休」にしてくれ

セミナーには行きたいけど、遅れて受講するくらいなら、うちに帰って 昨日の夜勤の寝不足を解消したい (ρд-)
って思ったら30分遅れで、始発の新幹線が到着
乗り込んだけど、しばらく発車せず
「安全確認中のためもうしばらくお待ち下さい」

盛岡や仙台あたりで 運休になって下ろされたらどうしよう・・・って思ったけど、
それぞれの駅で「安全確認中のため・・・」と「前の車両のため停止信号」と「減速運転」で遅れながらも無事に東京に到着
大宮のあたりで1時間50分の遅れだった
東京着は2時間以上の遅れだったので 払い戻しの対象になる・・・ってな事を、車内でググって暇つぶしをしてた

5時間も乗ってたからね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

同じセミナー受講する人に「地震の影響で 遅れます 何時に着くかわかりません」ってメールしといたけど、京浜東北線を乗り継いで丁度お昼ご飯に合流

午前の内容は聞けなかった _| ̄|○
今回は 復習受講だからまだ良かったものの 初受講だったら チンプンカンプンの午後になるとこだったよ

帰り 品川から東京まで「東海道線」をチョイスして時短を図ったら、何があったのか、停止信号で17分待ち
予定していた新幹線に遅れそうなので、切符を変更した
こういう時 モバイルSuicaは便利  (^^)v

帰りの新幹線は 通常営業で通常のスピードだった
3時間弱で着いた

新幹線に乗ってる時の地震じゃなくて 良かった ( ̄▽ ̄)

2015年4月 8日 (水)

カイロ資格更新に東京に行ってきました

マイナス1℃の曇天の朝 モコモコのダウンを着て真冬モードの防寒で 始発の新幹線に乗り 東京へ

勉強する時間が無くて、移動の3時間で、一夜漬けならぬ 朝漬け・・・

フッと窓の外を外を見ると・・・雪! 吹雪いてる!

車内の掲示で「那須塩原を通過中」と

201549

2015483

ビックリ! Σ( ̄□ ̄;)

東京に着いたら 冷た~い雨でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜は終わってました_| ̄|○
見頃は1週間前だったそうです

201549_2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頭から煙が出そうになりながら テストを受けて無事更新できました
ヽ(´▽`)/

で?

私の施術はバキボキの「カイロ技」かと言うと・・・まあ、違うわけで・・・「弱圧系」です
妊婦さんや産後のヤワヤワの体を相手にしてることもありますが

なんで更新してるか というと 頭の中に骨格の3Dを思い浮かべて施術するためです

「痛いところ」と「傷めてるところ」が離れてる人が多いので、それをたどっていく手がかりが必要だからです

そうは言っても
「この骨がこう出っぱって、こうねじれてて動かなくなってるから、ここを押さえて、こっちにこの骨を・・・こう!」
って
ちゃんとした「カイロ技」が必要な場面にも遭遇するので、技術の研鑽は家族の体でしております
p(*^▽^*)q

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八戸に帰ってきたら、マイナス1℃でした

2015年4月 6日 (月)

帯広で 7月に「骨盤メンテアドバンスセミナー」「安産誘導セミナー」開催

プロ(医師・助産師・保健師・看護師・理学療法士・作業療法士・整体師・・・他 妊娠・出産に関係する方)向けの
トコ企画http://tocokikaku.com/のセミナーのご案内です

7月18日(土) 19日(日)
帯広

「7月の帯広 ラベンダー」の画像検索結果

「骨盤メンテアドバンスセミナーhttp://tocokikaku.com/seminar/semi0010.php



「安産誘導セミナーhttp://tocokikaku.com/seminar/semi0007.php


の開催が決まりました~
\(^o^)/

昨年の夏から画策してましたが、やっとです

ご協力して下さった皆様 ありがとうございますm(__)m

当日まで、よろしくお願いします<(_ _)>

札幌の方も 朝イチのスーパーあおぞら(7:02発)に乗れば 間に合います(9:28帯広着)
ぜひいらして下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八戸から北海道・・・近いと思って「やりたい」って言ったのですが、近いのは函館で、札幌も帯広も八戸からの移動時間がハンパないですね~ (;´Д`)

移動の練習も兼ねて5月の連休に「急行はまなす」で札幌まで行って来ます ( ̄^ ̄)ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「骨盤メンテアドバンスセミナー

参加資格は
過去にメンテ“力”UPセミナーを2日間受けたことのある方

メンテ“力”UPセミナー 未受講の方は 6月16日(火)・17日(水)札幌メンテ“力”UPセミナー があるので、それを受けていただいて 1ヶ月やってみた成果をもって 7月に帯広で受講は いかがでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~

「安産誘導セミナー」

参加資格は
メンテ“力”UPセミナー 1日目受講
または 新生児ケアセミナー受講
または「トコベルアドバイザー以上の資格」の人に「骨盤ケア」の指導を受けた方
となります

「骨盤ケアの三原則はわかるけど お産の現場で困っている方」対象ですので、堅苦しく考えず、申し込んで見て下さい <(_ _)>

勤務の都合で 6月の札幌のメンテ“力”UPセミナー を受けられないし、近くに「骨盤ケア」を指導してくれる人がいない(T^T)って方、
6月18日(木)は休みじゃないですか?
新生児ケアセミナー 受講すれば条件クリアできますよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年から 3~4ヶ月に1回は 札幌に行くので 道内の他の地域で もしセミナー開催の希望があれば、トコ企画http://tocokikaku.com/か 私 に連絡をください

お待ちしています<(_ _)>

2014年12月 8日 (月)

雪国へ

八戸市は、今の時期、雪が降っても数cmです。
さらっさらの雪で、風で舞い上がるほどです。

夜の道路は凍結して、所々ブラックアイスバーンという恐ろしい状態です。
ABS効きながら、止まりきれず、交差点にツッコんで行きます。
((((;゜Д゜)))))))

そんな風花が舞う八戸を出発して「大雪警報」の出ている青森市に向かいました。
4時間ほどかかって、到着。(いつもは2時間くらい)
ホワイトアウトしなかったのはラッキー。

駐車場の雪は膝上まで積もってて、雪かきしてやっと駐車。
その雪も重い・・・。_| ̄|○

前日まで、くるぶしくらいまでしか雪がなかったそうな。
さすが「大雪警報」

Dsc_0702

これは、翌日↑。
屋根の雪より、街路樹の雪に注目!
こんなに湿った重い雪くっついた街路樹、見た事無い。

道路を除雪車が通った後、駐車場の出口がふさがってるし。
_| ̄|○ _| ̄|○

1泊して、用事を済ませて帰ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青森市の妊婦さんも「骨盤ケア」を求めていますよ。
「骨盤ケア」は「メンテ力UPセミナー」の受講からのスタートです。
青森市近辺~津軽の助産師さん、いかがですか?

2014年12月 1日 (月)

川越に行って来ました

親戚の結婚式があって、川越まで行って来ました

Dsc_0694


Dsc_0696

行きは新幹線、帰りは池袋から出発(22時)して夜行バスで八戸駅(6時半到着)まで。

これからも毎月東京に行く事になるのだから、
寝てる間に移動できる夜行バスは、安いし、時間も有効に使えるから、と、初トライ。

ちょっと忙しかった夜勤の朝の様な、だるさと眠気。

移動したその日は丸1日、私は使い物にならない体調になる事がわかり、東北新幹線の体に悪い座席で3時間我慢するしかない _| ̄|○ という結論に。

・・・安さは魅力なので、もう1回くらいトライしてみようかな?

池袋22時発までの時間つぶしに立ち寄った居酒屋で、夫が結構飲んだので、新幹線代と同じくらいの出費になってしまったのは、残念な結果でした。

2014年7月17日 (木)

岐阜に来ています(八戸-岐阜-名古屋-東京-八戸)

岐阜に来ています。

トコ企画の医療従事者対象の「安産誘導セミナー」の講師をするためです。
八戸の「教室」のみんなや、ブログの読者の妊婦さんには「一般妊婦さん向けセミナー」や「施術」であちこち行ってると思われてたみたいですが。

思いっきし「プロ向け」セミナーです。病院勤務助産師(分娩室勤務者)向け。
対象は助産師だけじゃないけど。

お産取ってない人には「わけわかんない」内容を話してます。
お産取ってても「骨盤ケア」的思考で、産婦さんと関わった事がない人には「わけわかんない」でしょう。
なるべく、わかる様にしてるつもりですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は岐阜、あさっては電車で30分(車で1時間かな?)の名古屋です。

朝7:17八戸駅発の新幹線に乗り、東海道新幹線・東海道線を乗り継いで、6時間かけて着きました。

岐阜のセミナーは流会が危ぶまれましたが、開催ギリギリの16名の参加が予定されています。
働きかけて下さった関係者の皆様、ありがとうございますm(__)m

むしろ翌日の名古屋(ういるあいち)の方が、開催人数を割ってしまいました。
せっかく遠くまで来たので、2ヶ所くらいはやりたいです。
参加申込して下さる方もいるわけだし。
で、今回は「人数少なくても、せっかくだからやります」って言いましたが、次は無いと思います。

だって、参加人数少ないと(相対的に)赤字なんだもん。
1日のセミナーですが、3日間(前泊・後泊)取られます。
(もちろん、準備にはもっと時間がかかってます)
旅費は出ますが、人数割れだったら、3日間普通に仕事してた方が・・・ゴニョゴニョ。
体も楽だし。

講師の私が(相対的)赤字なんだから、会場を押さえたり、資料を作成してくれてる「トコ企画」は、もっと大変なんだろうな~。

渡部信子先生が
「セミナーは儲からん。でも、やれる人をふやさないと」って言ってた意味がわかった~。
八戸の「教室」も儲かんないもん。
でも、やらないと八戸、難産ばっかになっちゃう。
そしたら、病院、パンクしちゃう。
だから、焼け石に水かもしんないけど、「教室」やんないと~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1回のセミナーで取られる3日間を、地元で細々とやってる「教室」や「施術」に当てた方が、妊婦さんと直接ふれあえるので手応えがあります。

もちろん、セミナーに参加してくださった皆さんからの反応も、手応えがありましたが、「間接的」っていうか、「役立ってるのかわからない」って言うか・・・。緊張感、半端ないし。

八戸で一緒に「骨盤ケア」を勉強してる子に教えて、私じゃなくてもうまくいってるし、その技術のわかりやすそうなのだけ、チョイスしてるから、「骨盤ケア」初心者がしても「役に立たないはずが無い」んだけど。

「こんな簡単な事、教えるセミナーでごめんなさい」って思ってます。
でも「難しい」って言われるけどさ。

人数が集まらないって事は、「知りたい」って思う人には行き渡ったって事なんじゃないかなぁ。一度開催しているところでは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過去に「安産誘導セミナー」を受講した皆さんへ

もし今やってるセミナーの内容で「歯が立たなかった」んなら、それだけ、その地域の妊婦さん達も八戸なみに「危機的に脆弱な体力」になってるって事です。

「施術系分娩誘導ワザ」が必要です。

「体力ない人」には「安産」はのぞめません。
だから「安産誘導」じゃなくて普通に「分娩誘導」。
時間がかかっても下から普通に産めたら「超ラッキー」。
でも分娩介助者の「施術系テク」が必要です。
頭に「骨盤の3D」を入れて、精進有るのみです。

もし、覚えたかったら「トコ企画」に言って下さい。

これからお産をする皆さんへ

そんな助産師皆無ですから、お産する人は、せめて「20年前の妊婦さんの『普通』の体力」をキープしてお産に臨んで下さいね。
だって今の妊婦さんの「普通」は、今の60歳代の体力しかないんだもん。
ヘタしたら、もっと無い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この間、骨盤ケアやってる助産師から
「片方の仙骨がすごく飛び出しててさ~。進んでないのに赤ちゃん苦しいサインだしてるし。何時間も押し込んでやっと引っ込めてお産にできたんだ~。でも、あのままだと帝王切開か、なんとか下からお産しても、奥の方が切れて子宮破裂だよね~(>_<。) 数日前に『お尻ふりふり』やっといて!って言ってたから、なんとか引っ込める事ができたけど~(×_×) でなかったら引っ込めれなかった~。もう仙骨凸のまま、お産に来ないで欲しい~。コワくて寿命が縮む~( 。-_-。)」

って言われたので、先日ブログにUPした「凸仙骨を引っ込める」技を
「ゴニョゴニョ( ̄ー+ ̄)ニヤリ」。

聞いただけで「なるほどね~(@^▽^@)」な技術の持ち主なので、次に同じ事があったら、やってみることでしょう。

でも、彼女だけができてもダメなんだよね~。(>_<)
この病院の全員ができないと。

自分でお産取って、試したい事がいっぱいあるのに!
せめて外回りでもいいからお産に入りたいね~。
そのために自腹でNCPRの資格取ったんだし。

あ~(>_<。) 職場の選択間違ったな~。
お産取る人が足りなくて困ってるって聞いたんだけどな~。
一番困ってる病院で、微力ながらお役にたてるかと思って行ったんだけど。

外来じゃ、なんもできん!
いや、毎日パンツのゴムと戦ってるから、なんもできてないわけじゃないけど。
お役に立ってる気がしない。

それに
「パンツのゴム、子宮にかからない様に下げて」
は、私じゃなくても言える。
母親学級、初期で一回、中期で1回言えば、済む事だし。
でも、言わないだろうな。

50オーバーの私には、お産取れる体力的タイムリミットが迫ってて、希望の部署に異動できるのを何年も待ってらんない。待っても数ヶ月だね。

助産師が「指導」を疎かにして補助券切ってる場合じゃ無い。

・・・駐車券が切れる頃に、お産が取れるとこに行こうかな~。
でも、そこも「骨盤ケア」やってないんだよな~。

人間関係、ゼロから作るのか~。それも、めんどい。

2014年5月24日 (土)

富山県魚津に来ています

八戸→大宮→越後湯沢→魚津と新幹線と特急を乗り継いで、着きました。

朝7時 15℃の八戸を出て、28℃の魚津・・・ 暑いです。(;;;´Д`)ゝ

今日のホテルは、ネットがサクサク繋がって、ありがたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがに、14時からホテルにこもるのもなんなので、移動の疲れが取れたところで、お散歩に。

16時にホテルを出て、山の残雪が美しかったので、それを撮ろうと山側に歩き、
「魚津」で検索すると「埋没林博物館」がヒットしたので、そこに向かうと、残り15分(16時45分)に到着。
たった15分に500円ちょっとを払いたくなかったので、近くの「海の道」へ。

蜃気楼が有名、と、その時知る。

太平洋を見て育ったので、「べた凪」の海を見るのは初めて。
で、なんの変哲もない海の写メを、家族に送る。

小腹も空いて、のども渇いたので、近くにあったコンビニでのどを潤そうと・・・したら、休む所がない! ミニストップなら必ず座るとこあるのに~ (>_<。)

がんばって歩いて、ホテル到着。
2時間、歩いてました。

夜は、途中で買ったコンビニ弁当が晩ご飯。
出張・巡業・遠征先では、基本コンビニ弁当です。100円前後の袋キャベツで野菜不足を補ってます。

それでも、体がかゆいのは、あせも? ストレス?

2013年12月 1日 (日)

仙台で実演販売・・・なんちゃって(´∀`;)

Dsc_0375夏から「勉強会やりましょう~」って言われてたんだけど、いろいろあって、12月に入ってやっと実現。

仙台駅にはクリスマスのイルミネーション。
もう少しすると「光のページェント」が始まる。

骨盤模型と脊柱模型を持って、行ってきました。(←重くないけどかさばる)

「安産力を・・・」の本も頼まれていたので、それも持って。(←小さいけど重い)

早朝の八戸は2℃だったので、重ね着、重ね履き、手袋に耳当てに首にスカーフ(と体操用マイピーロ)の重装備で出発。

夕方、帰りの仙台駅で、その服装では暑かった。
(×_×;)

(日中は室内にいたので快適)

でも、1時間半後、20時に八戸駅についたとたんに、この重装備で正しかったとわかった。

気温はやっぱり2℃だったから。
(帰り道の道路の温度標示で確認。日中は7℃まで上がったらしいけど)

本は10冊売れました。
ありがとうございましたm(__)m

そんなつもりはなかったけど、実演販売みたいになっちゃった。(>_<)

2013年8月 5日 (月)

五所川原のたちねぷた

青森のねぶたを見に行ったついでに足を伸ばして、五所川原のたちねぷたも見に行った。

たちねぷたのやかたが すごかった。

3


足下の売店がミニチュアの様

これが4体収納

出し入れは、人力(^^)

それにしてもりっぱな建物
八戸市も、ちゃんとした山車小屋作ればいいのに。
町内会まかせにしてないで。
みんな、困ってるんだから。
柏崎小学校跡地(まだ建物は残ってるけど)なんか、使い道ないけど、町に近くてたいして便利じゃん。

で、外に出ると

0

↑暗くなる前

建物の上にたちねぷたが。Σ( ̄□ ̄;)

お台場に等身大ガンダムを見に行った私は、たちねぷたのガンダム 見たかったッス
(ノД`)

3年使ったら作り替えるんだ~。へ~。

暗くなるとこう↓

2


4


1

帰りは、高速に乗って安代まで南下して八戸道で帰って来ました

無料ブログはココログ

マイリスト