フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

日記・コラム・つぶやき

2020年5月14日 (木)

緊急事態宣言解除(一部地域を除く)に思うこと

緊急事態宣言の前から 県をまたぐので出勤も自粛(岩手県知事要請に従って早々と)
ましてや今 緊急事態宣言が解除をされない北海道にいるので 引きこもりを継続中です

県外ナンバーの車があおり運転のいやがらせを受けた(他県)とか
車にいたずらされない様に「他県ナンバーだけど住人です」ってプレートを配布した自治体がある(他県)とか
ニュースで見ると

こわっ!

転勤族の人 転勤するたびに転勤先でナンバープレート変えないだろうし
車が無いと生活できない様な大学(学部)に通う学生は 親からの中古に乗ってたら 自宅のある他県ナンバーのままだろうし
学生は住民票まで移さない事もあるよね

そういう可能性に思い至らない残念な人がいるんだな~

って暗くなります

私も 1年近く小樽に住んでるけど 道外ナンバーだし 自宅も夫も八戸に置いてきてるから住所変更してないので

ますます こわっ! です
3月下旬から八戸に帰らず引きこもってるんですけどね

・・・・・・・・・・

3月初めには町のありとあらゆる店からマスクと消毒用アルコールが消えました

病院では
3月中旬に出勤したときには
「注文したマスクが入ってこない」
「え? 在庫無いの?」
「まだあるけど・・・1ヶ月分とかの在庫はお盆と年越しの時しかしないよね
 このまま入ってこないと困る~ (>_<)」
のやり取りをしました

そこから出勤できてないので ここからは道内の状況になるけど

道内の病院スタッフの会話
「マスクの入荷がないので マスクを1日1枚に制限されました」
  ・
  ・
  ・
「1枚を2日使うことになりました」
  ・
  ・
  ・
「1枚を3日使うことになりました」
「え? うちの病院はまだ1日1枚使えるよ エッヘン <(`^´)>」

こらこら

1日1枚?
それって1度はずしたマスクをまた着けるってことだよね?
感染予防には 一度はずしたマスクは捨てるのが当たり前

わかってる でも無いからしょうがない
やらないよりマシ

で やってること

ってか 今だからもっとマスクや防護のためのディスポのガウンが大事なんじゃん

マスクって大半を中国で作ってたんだね
知らなかったよ
ってことはガウンもかな? (T-T)

マスク 電機メーカーが作り始めたんだね
高いね
でも無いよりいいね
高いのは新しくした設備の分かな?

他の日本のマスクメーカーも頑張ってる
ありがとう

でも医療現場には届いてないよ

まだ
3日に1枚」「11枚」体制は続いてるもの

言っとくと「アベノマスク」もうちには届いてないからね
「自動車税の振り込め通知」は来てるけどね

・・・・・・・・・・

マスコミの皆さん テレビに毎日出てコメントしてる(現場から離れて何年ですか?な)医療関係の皆さん

マスクが現場にないって事は それはもう「医療崩壊」じゃないんですか?
誰もそこ言わないのね

患者を収容するベッドがあるのか とか
人工呼吸器を増やさないと とか
「じゃないと 医療崩壊になる」なーんて

何言っちゃってるの?

マスクもガウンもないんです~!
自分を守れない!
患者さんへの院内感染予防の基本できない!

そっちの問題の方が切実!

誰かが言った

「施設・設備を整えてもマンパワーが足りません」

お?
わかってるじゃん

で?
あれ? 話題が変わった
無策かい!

〇〇大震災とか〇〇水害とかの時は 被害がない地域から医療スタッフが派遣されてマンパワーを補充できました
医療物資も運び込めました

今回は 全国です
全世界です

外部からの人も物も援助は見込めません

・・・・・・・・・・

「あの時入院させてくれてれば・・・」は 遺族は言っていい
悲しいよね (ノД`)
何か一言 って言われたら言っちゃうよね

でも マスコミは言わないで

空きがあるのに入院させなかったわけじゃないはず
「強力な感染症」なんだから「廊下でもいいから 入院させてあげれば良かったのに」とはいかないのはわかるよね?
わからないから偉そうに病院をせめるのかな? その口は

東京都の百合子ちゃんや他の地域の知事達が「入院のため〇〇〇床を確保しました」って言って頑張ってるけど
その人数を治療・看護するのに退院まで数週間でのべ何人必要で
そのためにマスクとガウンが何枚必要か計算して 今頑張って国内で生産しているマスクが医療・介護以外に出回ってていいのか

とか

「うわ 全部まわしても やっぱ足りねーんじゃん!」
ってなるのか
その辺考えて報道して!

足りないなら 1週間で何枚足りないんです!ってみんなに知らせて!
献血みたいに呼びかけて!

それがマスコミの存在意義だと思う

医療従事者の皆さんありがとう って言うだけじゃなくてさ

・・・・・・・・・・

昨日 マスクとガウンに消毒用アルコールを噴霧して再利用している場面をテレビで見ました

「あ~ ここはまだアルコールはあるんだな~」
って思いました

数秒後に我に返って そんなことでちょっと安心した自分に「ダメじゃん!」って悲しくなりました


すでに「医療は崩壊しています」

マスクとガウン等感染予防グッズは通常「感染症の方の処置をしたら その部屋を出る時に捨てる」事になっています

1日何十枚にもなります


それができないから「院内感染」が止まらない
感染対策をいい加減にしてるはずがない大きな病院も「院内感染」が止められない

病院で「当たり前の感染対策」ができる様になっていない今 一部地域を除くとは言っても非常事態宣言解除はどうなんでしょ?

絶対 土日にうかれて出歩くアホが出る

河原でバーベキューなんかしてるんじゃない!

まだ「ハウス!」じゃ ボケ
「ステイ ホーム」じゃ足りん

2017年7月 6日 (木)

安産力を高める骨盤ケア が 韓国語版に Σ( ̄□ ̄;)

何ヶ月か前に
「韓国の出版社から 安産力を高める骨盤ケア の問い合わせが来てて 韓国語版を出したいそうですが」
ってことで連絡がきてました
「韓国の妊婦さんの体をみたことがないので 本に書いている体操が役に立つかどうかわかりませんが・・・それでいいのであれば」
「監修の渡部信子先生がOKなら いいですよ」
と返事をしていたら できたようです
 
「家の光」出版社から見本が送られてきました
Photo
↑左側です
 
ハングル文字 読めません (;^_^A
一回り大きい版で 巻末に マタニティカレンダーが4ページ分の長さになってて 切り取って使える様に工夫がされてました
これいいな~
φ(.. )
ただ 表紙の妊婦さんの膝の左右差が残念
(ノД`)
蹲踞とあぐらは 使ってる筋肉が違うので ここは蹲踞でいって欲しかったですが 向こうの方には蹲踞はなじみがないのかな?
 
韓国でも役に立つといいなぁ
 

2017年3月21日 (火)

匿名のメールでの質問には返事しませんよ(-"-#

めったにないですが
名前を名乗らず 質問してくる人がいます
 
名乗っても 名字だけとかハンドルネーム
それって名乗ったことになりませんからね
( ̄△ ̄#)凸
 
内容は
「骨盤ケアについて聞きたいことがある」
「トコちゃんベルトについての質問」
「腰痛があって困ってます いい方法はないですか」
 
匿名で質問して返事が欲しいなら 「Yahoo!知恵袋」や「発言小町」でやってください
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ほんとはそんなメール すべてスルーしたいのですが
ネチケット(ネットのエチケット)がわからないのかな~
とか
ほんとに困ってて 名乗るのを忘れたのかな~
 
って思う時もあるので
 
お名前を名乗らない方と メールのやりとりをするつもりはありません
ほんとにお困りでしたら お名前を入れて再送をお願いします
 
って返信する場合もあります
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
先日 ↓こんなメールが来たので
 
>題名:とこちゃんベルトについて  
>通販でとこちゃんベルトを購入したのですが、付け方がよくわからないのとサイズが合っ
ているのかわからないので、見ていただくことは可能でしょうか?
 
うっかり↓こんな返事を返しました
 
>こんばんは
>名無しさん
>上野順子です
>m(__)m
>>通販でとこちゃんベルトを購入したのですが、付け方がよくわからないのとサイズが
合っているのかわからないので、見ていただくことは可能でしょうか?

>トコベルと体操はセットになっていますので 骨盤ケア体操教室か個別指導(施術)の
申込みをお願いします
>トコベルの着け方だけの指導は行っていません
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
別にトコベルを私から買ってなくても 骨盤ケアは教えるし 骨盤ケアのアイテムとしてトコベルを持ってるのであれば なるべくそれを使える工夫の仕方を説明してますからね
教室や個別指導で
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
でも このあと 教室や個別指導の申込みではなく
「そんなんみなくちゃわからんし・・・そんな事心配するんなら訪問施術 申し込んで~」の内容の濃い質問メールが来ました
 
名無しで
_| ̄|○
 
 
メールの返事を書くのに 何時間も時間かかってるんすよ
簡単に書いてると思わないで!
 
それに「答え」はこのブログの中にあるし!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
今回の教訓
 
名前を名乗らない人に お返事しちゃいかん

2017年2月17日 (金)

トコちゃんパンツの後ろと前

今 福岡県の博多にいます

 

7時の新幹線に乗って 16時過ぎに博多につきました

 

明日から ここで3日間セミナー(骨盤ケアアドバンス 安産誘導 母乳育児支援)の講師をして そのあと京都で2日間でセミナー(安産誘導 母乳育児支援)をやって・・・の 巡業です

そーゆーわけで 教室が1回飛びます

すみません <(_ _)>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

トコちゃんベルトの会社は「トコちゃん」でも「トコちゃんベルト」でもなくて「青葉」といいます

 

ここで出している妊婦用のズボン(パンツって言うけど 私の年代だと ショーツがパンツなんよね~)が

 

通称「トコパン」

 

正式名称は「オーミトコ トコちゃんパンツ」

 

http://tocochan.jp/contents/goods/tocochanpants_w.php?PRID=GZ001

 

詳しい説明はこちら

 

黒(一般用)と白(医療従事者向け)があります

トコベルを巻く位置にサポートが入ってて

前が↓(青葉HPから)

 

Photo

 

横から見ると↓(青葉HPから)

Photo_2

 

こんなに↓伸びるのでお腹をしめつけません(写真は青葉HPから)

Photo_3

 

 

 

妊婦さんには ズボンの上にゴムが入ってるのははいてほしくない
(お腹の部分は全部リブになってて お腹に優しい)
 

だから これをはくだけで「骨盤ケア」の「さげない」と「ささえる」がクリアできる

あとは「あげる・ととのえる体操」をするだけ!

 
このトコパンを妊婦ナースのユニフォームとして支給したら 切迫での病欠が減るのに!

ってくらい おすすめです

 

 
おすすめですが・・・

1300015000円(白は+1000円)とお高いので めったなことではおすすめできません

 

し おすすめしても

「買います!」ってなるまで

「う~ん う~ん う~ん(>_<)

って迷われます

 

何時間? いや何日も 何週間も

 

私なんか 普通のズボンの2000円と3000円でも迷ってるから わかる その迷う気持ち!!

 

でも 私も持ってるし 今はいてる

はいてると 楽!

 

腹肉がゴムで分断されないから 呼吸が楽 座ったり立ったりが楽

 

って事で 今回の様な長時間の移動(新幹線のシートで体がゆがまされる) 長期間の巡業(自分のメンテナンスがあまりできない)の時にはいています

 

普段着にするには ちょっともったいないので こんなとき用です

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そんな 効果抜群だけど高価な「トコパン」を私がすすめるのは

 

1.トコベルユーザー だけど ベルトがきつくなった時(子宮が下がったって事)にすぐに「体操」ができない仕事についてる人

 

2.骨盤がゆるゆるで トコベル使いたいんだけど 使うと「なんか苦しい」感じになる人

(筋力がなくて骨盤の支えだけでは足りない場合 そんな感じになる人がいます)

 

3.お尻の筋肉がなくて トコベルがすぐずれてしまう人

 

4.何度言っても 普通のマタニティ用のズボンのゴムがくい込んでる!

  ダメなのはわかってる

 でもお腹はおおいたい

 腹巻きは面倒(実を言うとトコベルも面倒)

 って 結局お腹にゴムあとをつけて 赤ちゃんを下げてて

 「お腹がはる はる」って言う人

 

です

 

で 1と4の人は 普通にはけばいいんですが

 

2と3の人は お腹(子宮)の下がりや前倒れが尋常じゃないので 後ろと前を逆にはいた方が「楽」って言います

 

 

後ろ用の「Λ」のサポート部分が 下がってくるお腹をささえてくれる様です

 

前用の「-」のサポート部分で 垂れ尻がそれ以上垂れないようにささえるられるも「楽」な様です

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

トコパンを買った妊婦さん

トコパンを売ってる方

お試しを

パンツタイプのユニフォームになってから 妊娠の報告→病欠 になりましたよね

実はユニフォームの下だけでも トコパンと同じくらいの値段です

思い切って支給してみませんか?

妊婦さんじゃなくても 腰痛予防になりますよ(もちろん体操も必要ですが)

病院経営者の方 管理職の方 ご一考を

2017年1月 3日 (火)

ウルトラマン家の正月2017

怪獣との戦いで 傷めた体のメンテナンスをしあうウルトラマン一家の正月です
(⌒▽⌒)
ウルトラマンの脊柱の触診&調整をする母
Kimg0357
 
 
頸椎の調整をする母
Kimg0360
顔をちょっと横に向けてるのは 指先の感覚に集中する時のクセです
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実際の「骨盤ケアの施術」でも 最後に なるべく「頸椎の調整」をするようにしています
その方が 施術効果の持ちがいいので
 
初めての施術では 悪いとこが多すぎて 頸椎までたどりつかないですけど

2016年7月14日 (木)

7月22日~24日 北海道行きます \(^O^)/

7月22日(金)~24日(日) 北海道に行きます \(^O^)/
 
が 22日 23日は娘が仕事なので 23日の夜と24日しか かまってもらえない とーさんかーさんです
(´・ω・`)
 
ラベンダーが見頃なはずなので 観光しようか 北海道の骨盤ケア仲間と連絡取って 情報交換しようか 迷う~
(>o<)
 
↓去年の富良野
    ファーム富田
2015_0723_2156381437656198193
 
2015_0720_132926kimg0476

2016年1月30日 (土)

久々に熱を出しました

「あなたの風邪は のどから? 鼻から?」 の季節です
 
いつもは「私の風邪は のどから」なのですが・・・今回は 熱を出しました
 
おとといの夕方 いきなり寒気 (((;°°)))) が来て 38.5℃!!
 
いや~ もう ビックリ!! Σ(゜ロ゜;)
 
何がビックリって 1回体温測ったら 体温計の電池が切れたんですよ
寒気が止まらないので もっと上がったと思うんですが 真相は闇の中・・・
 
仕事場に電話して 翌日の盛岡の仕事をお休みにしてもらって
次の日の施術をお断りして
 
お休みにしてもらった日
病院に行って インフルエンザの痛~い検査して 薬もらって
「今日の検査ではマイナスだったけど 明日 もっとひどかったら インフルだから 受診してね~」
の言葉ももらって帰宅
 
幸いインフルじゃなかったらしく 熱の乱高下のたびの寒気 (((;°°)))) をくり返しながら解熱しました
(体温計 新しく買いました)
 
まだ本調子じゃないですが
 
風邪の原因は 睡眠不足と過労・・・だと思います
この間の夜勤 しんどかったもの _| ̄|○
その前の夜勤も
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
フリースタイル分娩は 介助する助産師の健康を削りますね
 
同僚の体が悪い理由も 元々のものだけじゃないって 今回わかりました
 
布団に横たわる産婦さんのそばにいるには イスには座れないので 正座か片膝立てていなければなりません
 
そして陣痛のたび ズレまくる児心音のプローベ
 
それを押さえながら 痛がる腰や背中をさすり お産の進行状況も把握するために お股の様子も時々のぞいて・・・
それを何時間も
不自然な姿勢で
ジタバタする産婦さんに合わせて
 
うっかりしてると 膝蹴りや足蹴りをくらいます
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
「え~ 私 モニターつけたまま 放置された~」
って人もいっぱいいると思います
 
仰向けでじっとしてると そうそうズレないんですよ
 
良くあるパターンは
「ズレた時だけ様子を見に行く ズレたのは赤ちゃんが下がって来たからなのかも」
 
でも 長時間仰向けだと 今の産婦さんは回旋異常や微弱陣痛になります
 
私は その予防に「四つんばい」にもなってもらいたい
 
連続モニターの指示でなければ モニターをはずしている間(陣痛が10~3分おきくらいの時期)に 骨盤を整えたり 回旋を良くする姿勢や動きをしてもらえます
 
NSTで良からぬサインが出ていた場合は 陣痛が来たら 初めから継続モニター管理です
 
今回もそうでした
 
幸い 本格的な陣痛が来る前に「恥骨の調整」はできていました
 
なので スムーズに進むと思っていましたが・・・お尻を触ると
「坐骨が開きすぎてる! お産が途中で止まる!」
「坐骨が開きすぎてる! 子宮が収縮しきれなくて産後大出血する!」
 
そこから4~5時間 動かない坐骨との格闘+動か(け)ない産婦さんとの格闘
 
予想通り お産が途中で止まりました
大出血は お産前に対策を取っていたので 予防できましたが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立て続けの夜勤ではなかったのですが この前の夜勤も 同じ様な経過のお産
 
翌日 私は熱を出しました
_| ̄|○

2016年1月 7日 (木)

娘 おとなまき体験

最近 Twitterなどで「あやしげな民間療法」と称されてる「おとなまき」
 
頭まですっぽり布に包まれてる写真を見たら「ミイラ作成中」にしか見えないだろうし
「なにに効くんじゃ」って疑問はわかる
 
赤ちゃん向けの「おひなまき」を 赤ちゃんが気持ちいい強さで巻いてくれないママ達に
 
「ほら! こんなゆるい巻き方されたら 気持ち悪いでしょ! ピッタリ巻いてあげましょう そしたら 無駄泣きされないんだから」
 
ってシーツで「おひなまき体験」してもらったのが始まり
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
年越しに 帰省した娘
せっかく帰ってきたのに「年明けに提出のレポートがあると パソコンに向い続ける
 
年越しの食材の買い出しに出ると 荷物持ちをしてくれたけど
途中で
「背骨がズレたっぽい・・・(ρ_;) 帰ったら治してちょうだい」
背中をなでると1ヶ所 飛び出しちゃってる Σ( ̄□ ̄;)
腹に力を入れないで 重い荷物持ってたから!
 
中・高と運動部で 体を動かしまくったけど 大学入ってから カリキュラムに体育がない
体幹をささえる筋肉は 落ちる一方
 
つらくなった1ヶ所を施術で整えても 他の所とのバランスの悪さが気になる
ってことで 娘 おとなまき体験
 
2016_0103
首にバスタオルを巻いて ウエストにはメンテボール
背中に授乳用クッション お尻の下に体操用マイピーロ
↑写真は まだ途中
自分で体を揺すったり キックやパンチしたり 動きが悪いところは 私が動かして 最後は もっとコンパクトになった(写真撮り忘れちゃった)
体験した本人は
「何がいいかわからないけど あったかい(* ̄ー ̄*)」
ほどいたら
「あ 膝の痛みがなくなってる! ∑(=゚ω゚=;)」
「膝も痛かったんか~い! ( -"-)/□☆□\(-_-# )」
「いや 痛くなくなって 痛かったのに 気がついたの」
娘が帰ってきたら やってあげたい事リストの上位にあった「おとなまき体験」をできて 自己満足の母でした

2015年11月21日 (土)

仙台の夜

仙台 骨盤ケア アドバンスセミナー 報告
http://mo-yu-ha-ha.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-21ec.html

・・・パソコンの電源のコード忘れてきた・・・_| ̄|○

アドバンスは 午後もパワポを使いながら実習のところを
パワポの使用を午前中にギュッと詰め込んで終わらせ
セミナーは16:30終了

このあと 八戸にパソコンの電源コードを取りに戻るつもりでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

の顛末です

え? いらない?

とっとと「安産誘導セミナーの報告」したいのですが セミナーを行うにはパソコンの「パワポ」が使用が不可欠なワケで・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パニックった私は「電源コードを取りに行く」しか思いつかず 夫に「時間のロスを少なくしたいから 八戸駅まで持ってきて」と連絡

「え? その交通費 出るの? 往復の交通費 出ないでしょ? 自腹でしょ? 無駄じゃん! 講師料いくらなの? それしたら赤字でしょ? USBに内容をコピーして 誰かにパソコンを持ってきてもらったら?」
「パソコンとプロジェクターをつなぐコードが 借りるパソコンで使えるかどうかわかんないんだよ~ HDMIどうしでつながるのに なぜか一番使う そのコードが入ってなくて 旧式のピンがいっぱいのコードと最新のsurface用だけが用意されてるんだよね~ (T_T)」
「電器屋行って 汎用の電源買ったら? 仙台だったら大手電器店あるでしょ?」

小雨の降る中 ホテルにチェックイン
まず パソコンの電池の残量を気にしつつ 明日の内容をUSBにコピー

小雨が普通の雨になってる中 駅前の「○マダ電機」にスマホのナビを頼りにさまよう
スマホの充電器も忘れてきたので ヒヤヒヤ

たどり着かない!
仙台駅前のペディストリアンデッキの上で
「あそこにあるってナビ言ってるんだけどな~」
と途方に暮れてると
ん? ヤ○ダ電機の文字が見えた
でも、暗いぞ
そのビルに近づいてって 入り口で 崩れ落ちる _| ̄|○

「本日 臨時休業」
マジか!
どうやらビルの点検メンテナンスの日に当たったらしい

ま 私の人生 こんな事ばっか
最近 特に多いけど・・・

って事で とっとと気持ちを切り替えて 西口の○ドバシカメラに向かう

ここでもし無かったら 八戸まで行って戻る・・・あるいは誰かにパソコンを借りる・・・
その時間を考えると ワケわからんオバチャンが 店内でウロウロするタイムロスは なるべく減らしたい

店員さんに パソコンの型番の写メ(ピンぼけ)を見せて
「これに合う 電源がほしいんですが」

パッドにその型番を打ち込んで 首をひねる店員さん
「これ新しいパソコンですか? あんまり新しいと汎用 出てないんですよね~ メーカー取り寄せになります 1ヶ月くらい」
なんと!! (゜∀゜;ノ)ノ
「明日使うんすけど」
「これだったら 普通合うんですけどね~ あ メーカーでは 使えないって書いてありますね~」
_| ̄|○

「ありがとうございました~ (;^_^A」
_| ̄|○_| ̄|○

汎用電源の前にしゃがみ込んで 夫に報告
「汎用使えないって~ 取り寄せだって~ (ノД`)」
「そんなはずない 今まで他のパソコンで 汎用使えない事なかったぞ」
「○ボルトと○アンペアってどっちが大事?」
「ボルト ボルトがあってれば大丈夫」
「パソコン壊れない?」
「壊れない」

ラインでやりとりすること1時間
しゃがみ込んだまま

監視カメラががっつり私の動きを捕らえていることだろう
2回店員に「何かお探しですか?」って聞かれたよ

足が痺れてきたので立ち上がると 立ちくらみ
腹も減ったぞ
上半身も力が入らないのは 低血糖か?

あれ? 八戸に行って帰る時間が無くなってるし Σ(゜ロ゜)

ダメ元で メーカーが「使えね~よ~」って言ってる汎用を買う
だってそんな特殊なパソコンじゃないもん
自宅で 忘れてきた電源のジャックは 他のパソコンに使えてると 夫からの報告もあったし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルに着いて ドキドキしながら パソコンにつなげる

煙を噴くことも 爆発することもなく ふつーに充電してるっぽい

ふー

明日のセミナーで 無事に パソコン使えそうだ

2015年9月16日 (水)

ブログ更新 滞ります m(__)m

春の三寒四温の頃と 台風の頃に 大荒れになる母(後期高齢者)が
今回の各地に大きな被害を出した台風の気圧のせいで いつも以上に大荒れです

おかげで 心と体をちょっと病んでます

そのため ブログ 滞ります m(__)m
過去ログで使えるとこあったら そこ読んでもらえるとうれしいです

むしろ 息抜きで 意地になって更新するかもしれませんが (;^_^A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「教室にいくほどじゃないんだけど」的な 相談メールにも お返事できないと思います
<(_ _)>

数行の文章でも 何時間もかけて推敲して書いてたりするので 気持ちと時間がそろわないと書けません

「教室」「施術」では 集中できるので そちらで相談をお願いします <(_ _)>

会ってみると「これはメールでは無理だったな・・・」ってこと多いですし

無料ブログはココログ

マイリスト