フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2014年4月26日 (土)

八戸で花見・散歩

3日前に開花宣言されたと思ったら、もう満開です。
散歩したら桜の匂いで桜餅が食べたくなりました

20140426
新井田公園

20140426_2
対岸の桜とポプラ

20140426_3
グリーンベルトのしだれ桜

20140426_4
新井田川土手の桜並木

201404261
同じく

201404261_2
↑寄ってみた
これくらいの開き方なら風が強くなっても散らないけど・・・

20140426_5
山桜、満開までもうちょっと。

2013年5月24日 (金)

5月12日(日) 階上岳

いろいろあってupが遅くなりました

すっごい寒い日だった

ギリギリ見つけた花がこんな感じ

20130512カタクリ

タチツボスミレ?

20130512_2

木の根元があったかいのかな?

ここだけ密集して咲いてた

これは・・・何?

Img_0130

2013年5月 6日 (月)

国道7号と桜川通りの桜

弘前からの帰りは、私が運転。

201305057web 国道7号では

坊ちゃん刈りな枝振りに、7分咲き。

この後、大渋滞。

2時間半かかって、青森に。

あこがれの「桜川通り」の桜
20130505web_2

ここも花芽がまばら。

ついてる花芽は全部咲いてて、これでも満開。

いったい今年の桜はどうしちゃったの?



夫が動画で撮ってくれたけど、もっと花が映ってなくて、ますます、がっかり。

(´;ω;`)

青森から八戸まで大大大渋滞。

3時間半かかってやっと帰宅。
(u_u。)

5月5日の弘前城の桜

「串焼き」の話で終わってた「弘前城の桜」ですが、今日は「桜」の方を。
ただ、このブログの使い方が良くわかってないので、画像とコメントがうまくいかない・・・
(u_u。)

201305051web お堀のボート乗り場。

雨が降ったり止んだりだったので、雲行きがあやしく、暗いため、花の色もきれいに写らない。

咲いてる岸と咲いてない側の対比がすごい。

お堀の花のトンネルから対岸を撮影
2013050532web










上を見ると、こんな感じ。201305052web 
咲いてないのではなくて、花芽が少ない。
これで、この枝は満開。

どうしたんだろう?






やっぱり桜と弘前城を撮っておかなくては201305054_2











岩木山もうっすら写ってます
20130505web
GW前に満開をむかえる事もあるというのに、今年はどうしたことか・・・








北門付近はこんな感じ
201305055
有料区域には入らなかったけど、そのあたりは、もっと花が元気だったのかな?

来年も行けるといいけど。

きっと、仕事してるから、行けないだろうなぁ。

2013年5月 3日 (金)

館鼻公園の桜 5月3日

2013050313 久々に天気だったが風が強かった

散歩がてら行ってみた

めったに歩かないのに、いきなり1時間はつらかった

(´・ω・`)

2013年5月 2日 (木)

インドアリンクの桜 5月2日

201305021_3 201305022 20130502_2ここの桜はみんな元気で、枝にこんもりと花がついていた。

風が吹くと「桜餅」の匂いが一帯を包み、無性に食べたくなり、帰りに買って帰った。

八戸公園の桜 5月2日

雨が降ったりやんだり、曇ったり照ったり、また雨が降ったり、忙しい天気だった 20130502                     
今日は、地元の公園巡り。

小学生達も、遠足で来ていた

撮影した時は曇っていたので、画像が暗いが、花は見事だった201305021_2

同じソメイヨシノなのに、花芽が一カ所から1輪しか出てないまだらな咲き方の木が結構あって、スカスカに見える場所も・・・

4月28日の八戸 4月29日の青森

↓4月28日の八戸。早く咲くところのだけど。Grl_0226_2 Grl_0227_2

翌日4月29日の青森はこんな感じ

桜祭りの提灯が寒そうに揺れてた。

去年もおととしも、花の盛りに行けなかった。

今年は、この桜のトンネルを見てみたい。

4月29日 弘前城 花見

Ca3i0213 同じ青森県、南部で桜が見頃なら、弘前もそうだべ。

GWに休むなんて30年なかった事。

「せっかくだから、日本一の桜を見よう!!」

と、出かけた。

←胴吹きの花以外は、まだ硬いつぼみだった。

↓みごとなしだれ桜を想像して、目を細めて見る

Ca3i0212 Ca3i0214

しょうーがないから、珍しくない「水芭蕉」の花でも撮るか・・・

┐( ̄ヘ ̄)┌

でも、休日だったから、けっこう人が多かった。

盛岡 石割桜 盛岡城址公園

Ca3i0220 5月1日の盛岡の石割桜

「そめいよしの」ではなく「えどひがん桜」だとか

一番の見頃でした

平日なので人も少なく、良かったです

Ca3i0217

盛岡城址公園の桜は、こんな寂しい状態

これでほぼ満開。

花芽がほとんどない

桜祭りの出店が並んでたけど、開店休業。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

マイリスト