フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

スリング

2019年11月26日 (火)

小樽で「母と子のケア」を始めてます

札幌から小樽に移動しました

自宅は八戸なので 八戸での「骨盤ケア体操教室」「赤ちゃんまるまる教室」「スリング使用体験」と「個別ケア」は継続するのですが
小樽に滞在する期間も1ヶ月のうち半月と長く この先も続くので

小樽でも「母と子のケア」を始めることにしました

「教室」開催の場所がないので まずは「訪問ケア」です

内容は

骨盤ケア・ソフト整体・トコちゃんベルトのつけ方など
マタニティ 産後 妊活 思春期 更年期 の不調の改善
 
おっぱいケア
痛くないマッサージで分泌量up
しこりや痛みを取る
 
らくちん授乳指導
バトルの様な授乳をらくちんに
退院後すぐ~1ヶ月健診前が最適
ですが 3ヶ月までならなんとかなります
 
まるまる育児指導
なるべく生まれてすぐから始めましょう
生まれてすぐから”まるまる育児”が始められる様に 妊娠中に抱っこと授乳姿勢の練習をしておきましょう
 
スリング個別指導
たて抱っこの抱っこひもで 首枕もつけずにたて抱っこしていいのは 7ヶ月を過ぎてから
「じゃあ それまでどうすればいいの?」
「オススメは?」
スリングです♥️
「スリング体験」して 買いたいんだけど30分じゃ覚えられそうにない😢
って方
赤ちゃんの反り返りがひどくて「まるまる」してもスリングにうまく入ってくれない
って子は 個別指導です
 
発達を促す赤ちゃんケア
ネンネの時期を過ぎてから”まるまる育児”を知ったら 個別ケア
6ヶ月で高速寝返り移動をしなかったら発達が遅れてるかも・・・今なら間に合う個別ケア

詳細と申込みは こちらをポチリ

ご希望の日の3日前までにお申し込みください

@gmail.com @nifty.com @coubic.com のメールが受け取られるように設定をお願いします
m(__)m

12月の予定
12月20日(金)~12月28日(土)

助産師向けの「骨盤ケア」「母乳育児支援」「発達サポート」「妊娠中の骨盤ケア+分娩時の回旋異常対策(2日間コース)」のセミナーもおこないます
会場を確保できる方 連絡をお待ちしています
m(__)m

2018年8月16日 (木)

スリング体験会 初開催!

月イチで開催している「スリング体験&販売」
 
Kimg0836_2

 
同じ日の午前に開催している「まるまる育児教室」でさえ 参加者がいなくて「流会」
_| ̄|○
だったりするので 今回 初開催!
\(^O^)/
 
参加者は1人だけでしたが

・・・・・・・・・・
  
妊娠中期から「骨盤ケア体操教室」に参加してきた妊婦さん
 
妊娠後期に入ったので「赤ちゃんまるまる育児教室」に参加
続けて「骨盤ケア体操教室」「スリング体験」に参加
 
「赤ちゃんまるまる育児教室」の最後に スリングで抱っこ を デモ
そして「スリング体験(着付け)」
「抱っこするより 重くない Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」
 
「買います! 練習します!」
 
・・・・・・・・・・
 
Photo
 
Img_20180817_063222
  
帰ってから ちゃんと練習できるように 私のスリング装着の手順を撮影
 
それからスリングの使い方を練習
 
両方の使い方ができるように「抱っこしにくい方」を練習
 
抱っこしにくい方で抱くってことは 布を引きにくい方の手をいっぱい使うってこと
本人が思ったてた以上に苦労してる様子
 
朝から 「まるまる抱っこの練習」「骨盤ケアの体操」と 頭と体をフル活動させていたのもあり
「なんか 覚えられないです~ (´;ω;`)」
 
「初めから 上手にできる人 いないよ~
 私がスルスル使うから
 
簡単そうに見えた割に大変~!
 って思ってるんでしょ?
 私もいっぱいいっぱい練習したんだよ
 練習すれば 簡単に使えるようになるから 大丈夫
 
 妊娠中は 新しい事が覚えにくい脳になってるのもあるよね
 でも 産後数ヶ月は もっと覚えられない状態になるから 今のうちだよ
 覚えるのは
 
 赤ちゃんをまるまるのまま育てるには
 これ使うか お座りできる7ヶ月(7kg)までまるまる抱っこするか・・・
 ・・・それも大変だから がんばろう

 〇〇さんの肘のねじれはがんこだから 抱っこでずっと過ごすのは 大変過ぎる
 スリングを覚えたい って言ってくれて良かった
 (⌒▽⌒)b」

 
・・・・・・・・・・
 
このあと何回か練習して 次回「個別ケア」の予約を受け そのあとに スリングの復習をすることにしました
 
もちろん 肘のネジレ対策は ばっちりです
(^O^)v
 
Img_20180817_063052

2018年8月 1日 (水)

スリング使用体験&スリング販売 申込み方法

実はスリング指導やってます f^_^;

 

富山の「ベビー・スリングハウスsnowmoonのスリング(通称エジリング)を扱っています
 

富山まで行って スリングアドバイザーの講習を受けています

  
縫子さんの修行もしてきたので 作成もしています

 

Photo

 

スリングの使い方の動画は こちら と こちら

 

布にリングが2個ついただけの物ですが

まるまる抱っこの姿勢のまま赤ちゃんを連れて歩くには最適

寝かしつけのアイテムとしても最強

 

ママはおっぱいという最強の寝かしつけグッズを持っていますが

ママがお疲れで「今日はパパ お願い _||○;」って日には パパがスリングを使えればパパも「寝かしつけのプロ」に変身!

 

赤ちゃんは まるまってスリングに入りながら 寝つくまで「ケリケり」「キック」できて筋トレになるから その後の発達にもいい事いっぱい

 

向かい合わせ抱っこで開脚し過ぎた足をブランブランさせる「売れ行きナンバーワン!」の抱っこグッズよりずっと赤ちゃんの体に優しい「抱っこのアイテム」

  

難点は ママ(あるいはパパ)と赤ちゃん どちらも「いい感じ」に使えるようになるには 何度か練習が必要ってこと

 

スリングの布を引くのに 慣れないうちは 結構な握力と指ぢからがいります

 

慣れてコツをつかむとそんなに力まなくてもできるようになります

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ネンネの頃からあんよの頃までずっと使えますが

 ママやパパが横抱っこできない大きさになってから「スリングを使いたい」といっても無理があるので

 

体験は

横抱っこできる月齢の赤ちゃん(ママ・パパ)を対象とします

 

妊婦さんもOK

人形を使って体験できます

 

簡単にいうと 私が「スリングの着付け」をします

ママは 赤ちゃんを抱っこしてされるがまま

赤ちゃんをスリングで抱っこするってこんな感じ ってのを体験します

着付け時間5分 体験時間10

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

15時半頃~16(スリング体験した方で購入希望の方に)

「スリングの販売15000円)」

エジリングは「ただ売るだけでなく 使い方をちゃんと対面指導をすること」を条件に販売の許可をされています

 

なので 販売価格に

販売時の指導&練習 の他に

1ヶ月以内の再指導&練習(1回)の料金も含みます

 

指導は130分くらい

 

再指導は翌月の「赤ちゃんまるまる育児教室」の日の15時半~を予定しています

 

申込みはこちら

 

「他社(あるいは自作)のスリングをすでに持ってる

でもうまく使えてないから
使い方だけ教わりたい」

場合も

「スリング使用体験」&「販売」の日にどうぞ
 

指導料は303000円になります
 
・・・・・・・・・・
 
スリング使用には”まるまる抱っこ””首枕(マイピーロ)”が必須なので
「赤ちゃんまるまる育児教室」を受けてからスリングの練習

の流れの方がスムーズに練習が進みます
(o^-')b

2017年5月28日 (日)

5/21 スリング勉強会しました

首が据わらないうちから赤ちゃんを買い物に連れ歩くのは 感染の可能性もあるしいかがなものか・・・
 
なーんて事言っても 現実的じゃない
  
核家族育児は孤独育児(パパは気持はあってもほぼ戦力外)なので 連れて買い物に出るしかないわけで
  
スーパーで見かける
パパに真っ平らに抱っこされてる子(あるいはねじれ抱っこ)
カートのイスに座らされて 足を重そうにぶら下げて 背中がグンニャリ曲がってる赤ちゃん達から
「ヘルプー (-"-)」
の視線が痛い (>_<)
  
抱っこグッズの売れ行きナンバーワンは「たて抱っこの〇ル〇」
スリングで歩いてる人はいない
だって使い方教えてる人 他にいないからね

って事で医療従事者対象の「スリングのつけ方勉強会」を開きました
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

対象は 助産師
教える側の人
  
6人 集まってくれました
m(__)m
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
とりあえず できあがりは ↓こんな感じだよ~ん とデモ
(大漁旗柄のスリング
 ほんとはちゃんと赤ちゃんを手でもささえるんだけど 柄を見せるため手をよけてます)
 
Kimg0726
 
 
・・・横抱きでスリングに入れたのにたて抱っこになる人が・・・
ベテランなのになぜ?
(?_?)
 
デモを見ながらやってみてくれたのは高く評価するけど まずは「まるまる抱っこ」だよ
ってことで たて抱っこになっちゃう体を調整しましょう
 
原因は腕のねじれ
 
体操で修正して ちゃんと横抱っこできる様になりました
  
赤ちゃんは 基本縦抱き禁止です
首が据わっても まだ縦抱き 早いです
腰がしっかりしてから 縦抱きOKです
目安は「高速寝返り移動」ができたらOK
その頃は重くなってて大変だけどがんばって!
(新生児期から縦抱きを推奨している流派の方々もいますが
 体の発達の凸凹を修正しに来てる子達は
 「横抱きまるまるで落ち着く体になる=ママの体直し」からやり直ししてます)
 
 
肘のねじれが取れれば
「私 縦抱きの方が しやすいんで~ このまんまでいいんです~」
とか
「この子 縦抱きの方がおとなしくなるんです」
って事 少なくなります
 
縦抱っこ好きなんじゃなくて ママが楽な抱っこで渋々我慢(-"-)してるんだよ~
縦抱きがしやすくない体作りが最優先
  
最近のママ 首 ちゃんとささえないで縦抱きするから危なくて
 
おっと 話がずれた

今日は まるまる抱っことスリングだった
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
午前中は まるまる抱っこ
とことん片手まるまる抱っこ
  
首は肘の内側のプニプニでささえ
手はお尻までのばしてしっかり
体は丸くなる様に
片手でささえる


抱っこしてコケそうになった時 両手で抱っこしてたら 一緒に転ぶしかないでしょ
メインは片手 残りの片手はそえるだけ いざとなったら使える様に!
ここママ達に伝えてください
 
と力説
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昼食のあと 午後は スリングの練習
 
すると
「腕が短くて 赤ちゃんのお尻に手が届きませ~ん(T-T)」
 
いやいや 一番背が高くて 腕も長いじゃないか!
ご飯食べたから 体が 元に戻ったんだね
   
って事で また 肩~肘~手首のねじれを取るさっきの体操を
  
これで
「あれ? 腕が長くなった (°□°;)
 ちゃんと(人形の)お尻まで手が届く!」
に みんなで爆笑!
 
その後 何度も何度も何度も スリングの練習
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わりに質疑応答
  
・・・それ?
まるまる抱っことスリングに関係なくね?
どっちかってーと 骨盤ケアだよね?
まあ 骨盤しゃっきりしてないと抱っこもできないけれども・・・
な内容がドンドン

ああ「スリング」より「まるまる抱っこ」より知りたいのは「骨盤ケアの知識と技術」なのか~
「赤ちゃんにもママにも優しい青森県」への道のりは 遠い
_| ̄|○
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
また 医療従事者向け勉強会 こっそりやります
  
トコ企画のセミナーの講師をしてあちこちで教えているので こんなこと言うと冗談に思われますが
いい歳して人見知りなんで 知り合いの友達くらいまでが限界です
(´;ω;`)
 
うまく私の知り合いとつながったら 参加してくださ~い<(_ _)>

2017年2月 1日 (水)

プロ向け勉強会 申込み方法

上野さんは 何ができるの? 教えられるの?
 
って聞かれるので
 
1.骨盤ケア 入門編 応用編 妊活編
 
2.トコベル指導 の仕方
 
3.まるまる抱っこの仕方
 
4.スリングの使い方
 
5.おとなまき
 
6.操体法
 
7.施術
 1) 大転子入れ
 2) 頸椎にゅるにゅる調整
 3) すじつなぎ(何って言えばいいのかな~? 断裂してるっぽいとこ寄せるとつながるの)
 4) 手首の調製
 5) ・・・あ 骨盤はもちろんです
 
8.なでなで系赤ちゃんケア
 
9.赤ちゃん発達ケア
 
10.おっぱいケア
 1)ママ編
 2)赤ちゃん側編
 
・・・・・・・・・・
 
トコ企画でやっていた
「安産誘導セミナー」順子塾(JJ)「お産と骨盤 回旋異常の原因と対策」
「母乳育児支援”技”秘伝順子塾(JJ)「授乳がうまくいかない母児に必要なケア」
 
と名前をかえてやっています
内容も若干変えてあります
 
骨盤ケア初心者の方向けの順子塾(JJ)「安産力を高める骨盤ケア の 体操」=骨盤ケア入門も開催予定です
 
・・・・・・・・・・ 
 
定員:5~10人(アシスタントの方がの確保ができたら15人まで可)
今までやったことあるのは
東京 神奈川 浜松 名古屋 広島 岡山 富山 博多 宮崎 熊本 金沢 福井県敦賀 香川 徳島 岐阜 京都 鶴岡 仙台 秋田 盛岡 八戸 です
 
・・・・・・・・・・
 
世話人さんの人脈だけでセミナーを計画してることもあります
地元近くでの 開催予定が無いかのお問い合わせもどうぞ
 
お問い合わせ 申込みは

2017年1月30日 (月)

作業療法中 スリング作成

子どもが小学校に入るまでは 服を手作り
 
小・中・高となるとジャージ系・ニット系の服を着ることが多くなったので しばらく裁縫から遠のいていたのだけれど ここにきて 裁縫熱が再燃
 
スリングの縫い方を習ってきて 自分の好みの布で作成
 
Kimg0383
 
 
Kimg0424
Kimg0481_2
Kimg0483
Kimg0484
 
和柄 猫柄が多い
 
フラストレーションをこれで解消
ある意味 作業療法です
 
が 視力が落ちてて ミシンの針に糸を通すのに一苦労
(ノД`)
 
娘からは「北欧風が今は流行り」
って言われたけど あの柄 あまりキュンキュンこないんだよな~
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
5月の後半に スリング講習会を八戸で開催予定してます
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ちなみに これは「えじりんぐ」でございます
(^▽^)
無料ブログはココログ

マイリスト