フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

まるまる育児教室申込み方法

2019年12月 5日 (木)

12月8日(日)のまるまる育児教室の時間変更のお知らせ

12月8日(日)のまるまる育児教室の時間は 都合により 15:00~16:45になります
m(__)m

お申し込みは こちらをクリック

残り3です
お早めに
m(__)m

2014年5月 1日 (木)

「赤ちゃんまるまる育児教室」申込方法

「赤ちゃんまるまる育児教室申込方法
月イチ開催・・・不定期ですみませんm(__)m

時間:13:00~14:50
    
(申込はなるべく2日前までにお願いします)

場所:西村産婦人科クリニック・マタニティーホール


料金:なでなで施術付き 3000円
    
パパやおばーちゃんの付き添いもOKですが、有料です
     (付き添い1人目2000円2人目1000円)

    
上の子を連れての参加は、
     よその赤ちゃんがケガをすると困るのでお断りしますm(__)m


参加対象:

「まだ寝返りできない月齢(4ヶ月頃まで)の赤ちゃん」とママ
4組まで
(2~3ヶ月で変な寝返りしてるんだけど・・・も、OK)
 まるまる育児に興味ある妊婦さん(マイピーロネオ付き)
 事前勉強のための参加 オススメです
(人形を使って赤ちゃんに優しい抱っこの練習しましょう)


内容:

・「ぴょんぴょん」は「脚力が強い」んじゃないよΣ( ̄□ ̄;)
・「のびろ・のびろ~」は絶対しないで!(;;;´Д`)
・「高い高い~」も発達段階が進んでからだよ!
・腹の上で「はらばいなでなで」
・「まるまる」にする理由と利点
・赤ちゃんのご機嫌(表情)の読み取り方
・赤ちゃんが笑う(*^o^*)ツボを見つけよう!

・丸まらない赤ちゃんのなで方
・「おひなまき」の使い方・やり方
・「まんまる寝」のさせ方
「まるまる抱っこ」のためのママの体操
・「まるまる抱っこ」で授乳してみよう
・添い寝授乳の姿勢のポイント
・天使の寝床の使い方説明

(全部は話しきれない内容なので、基本の赤字の部分がメインになります。後は参加した赤ちゃんに合わせてチョイスします)

持ち物:
・シュシュ 1~2本
アームカバー
おひなまき SかMS
マイピーロネオ
アンダー腹巻きLかLL

「おひなまき1枚+マイピーロネオ+アンダー腹巻き1枚」の「まるまるスタートセット」の販売もしてます

ママの体操用グッズ薄いフェイスタオル3本

・まるまる育児バイブルをお持ちの方はそれもお持ちください
 当日販売もしています

その他:授乳でミルクが必要な場合は、そのための用意をお願いします
      (お湯の用意ができる場所ではないので)
      赤ちゃんあやしグッズ・着替え・オムツなど
      (オムツはノロ・ロタ感染対策のため お持ち帰りいただいています<(_ _)>)
  

申込方法:
申込みはこちら(クービック予約システムに飛びます)

@coubic.com @gmail.com @nifty.com のメールを受信可能にして下さい
<(_ _)>

無料ブログはココログ

マイリスト