フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

胎児が小さい

2021年9月 6日 (月)

35週 胎児が小さい&寝返りの時 腰がピキッとする

    "安産力を高める骨盤ケア"の上野順子です m(__)m

現在 対面での「クラス」「施術」「指導」は中止しております
オンラインでの「クラス」 「個別指導」はおこなっておりますので ご利用ください

・・・・・・・・・・

34週 恥骨部痛&寝返りの時の腰の痛みの続きです

前回の10日後に
胎児が小さい&寝返りの時 腰がピキッとする
「骨盤ケアのクラス」に申し込み

35週

35週の推定体重を母子手帳の胎児発育曲線で見ると18002700g
ずいぶんばらつきがあるけど平均値は2400gくらいって思ってるといいのかな?

Photo_20210906223001

あれ?
前回の申し込みのアンケートには「赤ちゃんが小さい」のフレーズは無かったけど 今回はあるんだね?
どうしたの?
先週の健診では200~300g増えてたんですけど 今日の健診では100gも増えて無くて週明けに管理入院することになりました
(;_:)
で? 今日何グラムだったの?
1800gです
ありゃ! 小さいね~
お腹にさらし巻いてささえてるんだよね?
はい 巻かないとお腹が重いのでずっと巻いてます
そっか~
じゃあ空中自転車こぎは?
それが 2~3日前から骨盤高位で脚が上がらなくなっちゃってやれてません~
(>_<)
なんで脚あがんないの?
ちょっと横向いてお腹の形見せて
あれ? お腹下がってるね 恥骨の上に膨らみがある
それだとお腹が邪魔して脚が上がんないよね~
それにソケイ靱帯が圧迫されて血流がよろしくないな~
週明けの入院でいいの?
臍帯の血流とか脳の血流とか羊水量とか胎盤機能とか大丈夫だって?
胎盤の機能が少し落ちてるかな~?って
石灰沈着があるって言われました
頭の大きさは普通で胴体が細い
あとは大丈夫って
石灰沈着なら私の胎盤もいっぱいあったよ
煮干しでカルシウム摂ろうと思って食べてたら吸収率が良すぎたらしくて「カルシウム剤飲んだでしょ!」って怒られたくらい
今はエコーでわかるんだ~
でもそれだけで胎盤の機能悪くなるかな~
胎盤の機能をどうこうできないから
今日はせめて子宮への血流を良くする「空中自転車こぎ」ができる様になるのを目標にしようか

「骨盤ケアのクラス」だから「寝返りの時 腰がピキッとする」の対策を優先しても良かったんだけど
またもマンツーマンって事と 赤ちゃんの体重が増えないって一大事の方が優先順位が高い

他の参加者がいたらこんな融通をきかせられないから「個別ケア」で申し込んで欲しいんだけど

・・・・・・・・・・

まず
・さらしの巻き方(お腹)のおさらい

うん ちゃんとできてる

次に
・肘をついた四つんばい
・前重心 ニュートラルポジション 後ろ重心 を繰り返す
・後ろ重心の時に腰の引きを強めにしていき 太ももで恥骨に乗ってるお腹を徐々に押し上げる
・お尻ふりふり片手伸ばしを3往復
の流れ

これでだいぶお腹のさらしがゆるんだので巻き直し

また 肘をついた四つんばいから一通りすると さらにさらしがゆるんだ
巻き直す?
う~ん・・・ 巻き直します ささえになってない
ずいぶんお腹 さがってたね

じゃあ今度は座布団を2つ折りにして
・仰向けの骨盤高位

腰がピキッとするのは大丈夫?
仰向けになるだけで寝返りするんじゃないから大丈夫です

仰向け骨盤高位で骨盤底筋の体操をしてさらに子宮を引き上げてから
・空中自転車こぎ

あれ? できる
下がった子宮が邪魔して脚が上がらなかったんだね

次は
・腰がピキッ対策

仙骨が飛び出してるのが原因なので
・フェイスタオルを1枚を手のひらサイズにたたんで仙骨に当てる
・仙骨をタオルに押しつけ「この方向なら違和感がない」って方向をさがし
・ジーッとしてるのがいい感じか 小さくユラユラした方がいい感じか
・「もういいな」って思ったら仙骨に当ててたタオルをはずす

仙骨が飛び出した原因は
左右の仙腸関節が広がってること
(広がり方が均等じゃないことが多いので右が痛い人もいれば左が痛い人もいる)

飛び出した仙骨を元の位置に戻すには
・広がった仙腸関節が寄ってくる位置にタオル玉を当て
・自重で圧がかかるように体をロール

ここでも
・ジーッとしてるのがいい感じか 小さくユラユラした方がいい感じか
「もういいな」って思ったらおわり

結構時間がかかったが
骨盤も小さくなり 骨盤とお腹のさらしがゆるんだので 巻き直し

もちろん 寝返りの時のピキッ は解消

90分の間にお腹のさらしを3回巻き直しをした
それだけ お腹が下がってたってこと&いっぺんにはお腹は上がらないってこと だね

・・・・・・・・・・

入院してしまうと「安静第一!」で
骨盤のさらしもお腹のさらしも臥床して行う体操の意味もすべて否定される可能性があること
(勤務したことがある病院なので「骨盤ケア」できるスタッフ(友人)がいる事も知ってるけど残念ながら 産科病棟にはいない)
と日本全国どこの病院に入院してもぶち当たる現実のお知らせをし

もし運良く 今日やったことをできるようなら続けましょう
やれそうになかったら目立たない「じわじわ踏み込み」くらいはやりましょう

としめくくった

2021年9月 1日 (水)

34週 恥骨部痛&寝返りの時の腰の痛み

 "安産力を高める骨盤ケア"の上野順子です m(__)m

現在 対面での「クラス」「施術」「指導」は中止しております
オンラインでの「クラス」 「個別指導」はおこなっておりますので ご利用ください

・・・・・・・・・・

33週胎児が小さめ&恥骨部痛&腰が痛くて寝返りができないの続きです

次の健診で育ってなかったら 入院→出産の予定も組まれていたので
次の健診で入院にならなかったら またオンラインで会いましょう
と話した1週間後「オンライン:骨盤ケアのクラス」に申し込み

臍帯の血流 羊水量は問題なし
赤ちゃんの体重は増えたもののギリギリ-2.0はクリアと危うい状態は続いているとのこと

他に申し込みが無かったのでマンツーマン
「個別指導」の半額で時間が長くてお得感満載
録画させてください
今日はクラスだから録画はなしね~
でガッカリされる

前回たどり着けなかった「恥骨部痛」と「寝返りの時の腰の痛み」の対策までいけるかな?

まずは「骨盤ケアの基本」のおさらいで「骨盤ケアのクラス」のメニュー
・さらしを巻く位置 方向 強さ
・お尻ふりふり片手伸ばしを無理なくできるようにタオル玉とバスタオルで上半身ほぐし
・お尻ふりふり片手伸ばしを3往復

たっぷり時間をかけて

さらしを巻く方向がトコベルⅡと同様だったので
トコベルⅡの使い方

「さらしでお腹をささえ」てたら「恥骨部痛」はあまり気にならなくなってるって事だったけど
・恥骨部痛対策に「膝倒し」「かかと押し出し」「下肢上げ下げ」
症状にあわせて回数を調整してやったらさらしがユルユルになったので
さらしの巻き直し(お腹も骨盤も)

「寝返りの時の腰の痛み」もこの流れで体を動かしていたら「気にならなくなった」と

骨盤が広がりすぎてたから出た症状だったんだね

ついでに前回やった「空中自転車こぎ」で子宮への血流増加を促して

仕上げに「ハイハイ1分×5」
の予定だったんだけど 終了時間になったら上の子が乱入してきたので3回で終了

無料ブログはココログ

マイリスト