助産師さん助けてください お産翌朝 おまたが痛い
出産から8時間ほど経過した頃 娘からLINEが
「助産師さん助けてください(;ω;)」
「どした?」
「おまたが痛くて座って授乳ができない」
「縫ったからじゃなくて?」
「1人目の方がいっぱい縫ったけどこんなに痛くなかった
痛み止めがあんまり効かない (>_<)」
「子宮が下からコンニチハしてるんじゃないよね?」
「してない」
「おまた 腫れてる感じするの?」
「それはわかんない 痛い」
「情報が少なすぎるけど 内臓が下がってるんじゃないの?
骨盤高位になって
5分以上かけて
手で子宮をひきあげて
腸を引き上げて
胃を引き上げて
ってやって
腹帯とトコベルしときなさい」
「わかった やってみる」
昼過ぎ
「痛くなくなった❤ 助産師さんありがとう❤」
「今楽になっても
まだ骨盤の下の方広がってるし 大きい子宮がいた場所に内臓がドスンと落ちてきて また痛くなるから
骨盤高位と内臓引き上げと腹帯とトコベルは続けなさいよ」
「はーい (^O^)v」
・・・・・・・・・・
直接子宮をつかめるのは 出産直後~入院中
なので 院内で働く助産師がこれ知ってて教えたりやってあげたりできるといいのにな~
・・・・・・・・・・
妊娠中 骨盤ケア(セルフケア&施術)とお腹ケア(腹帯)してても 産後も腹帯とトコベルが必須
骨盤ケアもお腹ケアも知らずやらず妊娠を経過し 腹帯もトコベルもしないで産後を乗り切るのは無謀だわ~
最近のコメント